2021年06月18日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
助けてくれる投資って何?
21/06/16 16:09 ID:rMj6a/QM0.net 6 :VIP
>>2
自分がピンチのときに儲かる投資だろ
株式のインデックスはだいたいリストラされたり金に困ってピンチのときにめちゃくちゃ下がってるから助けてくれない
21/06/16 16:11 ID:2wAJ1MB5M.net 9 :VIP
>>6
そんな不安定な立場の奴が投資なんてすんな
21/06/16 16:15 ID:p/jwPx9X0.net 3 :VIP
儲けは小さく損は大きく、だもんな
21/06/16 16:09 ID:KQDyPS5e0.net 5 :VIP
投資で信じていいのは己だけだぞ
21/06/16 16:11 ID:5ppc+JOz0.net 7 :VIP
株式でも個別株をバランス良く買ってれば上がるのもあるから助けてくれるけど、インデックス連動の投資信託なんて買ってたら暴落しかない
21/06/16 16:14 ID:2wAJ1MB5M.net 8 :VIP
ピンチの時に助かりたいなら
投資じゃなくて保険を掛けろよ
21/06/16 16:15 ID:q1M+ihzm0.net 10 :VIP
いや個別株をバランスよく買ってるるのがインデックスだろ何言ってんだこいつ
21/06/16 16:16 ID:p/jwPx9X0.net 11 :VIP
そんな都合のよいものは
ない
21/06/16 16:18 ID:S8oXa2Fw0.net 12 :VIP
>>11
無いから富裕層は株式、コモディティ、債権、不動産、通貨をバランス良く買ってリバランスするんだよなぁ
株式のインデックス連動投資信託だけ買えばいいと思ってるアホ増えすぎだわ
21/06/16 16:21 ID:2wAJ1MB5M.net 14 :VIP
>>12
相場の世界に安心なんてものはないから
そいつら組み合わせてもリーマンショックの時はアウトだった
21/06/16 16:23 ID:S8oXa2Fw0.net 13 :VIP
基本的に分散投資では下がったら買い、上がったら売りで常にリバランスしながら投資を継続しないといけない
株式のインデックスは不景気でみんな(自分も含む)がピンチのときに暴落してるから、そこで買いを入れるのはめちゃくちゃ難しい
初心者向けの投資ではない
21/06/16 16:23 ID:2wAJ1MB5M.net 15 :VIP
インデックス投資自体は何も罠じゃないだろ
インデックス投資がポートフォリオ組んだのと同じになってると思わせるやつらが罠なだけだろ
21/06/16 16:26 ID:laTJzt3n0.net 16 :VIP
助けてほしかったら最初から投資なんかせず銀行預金にしとけ
まあ銀行預金だって銀行が潰れる可能性考えたらゼロリスクではないけどな
21/06/16 16:27 ID:uQ2YR2THM.net 17 :VIP
ほっといて金がかってに増えるのは単にインフレが起こって現金の価値が下がっているだけだぞ
21/06/16 16:29 ID:S8oXa2Fw0.net 18 :VIP
某ヒーローもインデックス投資でワンチャン狙っているらしい
21/06/16 16:32 ID:2hF1TnFn0.net 22 :VIP
上がり続ける相場なんて無いからな
インデックスなら経済社会がぶっ壊れない限り
いつかは戻ってくる可能性が高く歴史もそれを証明しているってだけ
一切右肩下がりなんて認めない!って性格の人は投資に向いてない
21/06/16 17:04 ID:2L6+UxGi0.net 23 :VIP
それでも平均すれば右肩上がりだぞ
21/06/16 17:27 ID:q1M+ihzm0.net 24 :VIP
そう右肩上がりなのだ
つまりコツコツ買うのは罠で初日にフルパワー出すのが正しい
21/06/16 17:32 ID:FWmfnOkkd.net 26 :VIP
長期の積み立て投資で万一の時のことを期待してることがそもそも見当違い
普通預金にある程度残しておけよ
21/06/16 17:37 ID:ECG+AFBl0.net 28 :VIP
靴磨きは知らないだろうが、アメリカのIT株は爆弾の塊だよ
もう少ししたら今持て囃されてるユニコーン企業ってやつが続々と破綻し始める
のんきにインデックス投資なら安心と思ってる人はリスク資産をつかまされてることを知らない
アメリカ を信用した結果をもうすぐ思い知らされる
21/06/16 17:50 ID:6Da/fgF3p.net 29 :VIP
本質的な構造はサブプライムバブルと同じで、サブプライムローンがIT株になっただけ
これはウォール街が世界に仕掛けたポンジスキームだ
21/06/16 18:10 ID:6Da/fgF3p.net 30 :VIP
毎回そんなん言って何も下がらないのが2018年の流れ
21/06/16 18:54 ID:qEDA75JP0.net 31 :VIP
下がったら買い、上がったら売りを徹底するなら色んな金融商品をちょっとずつ買うしかない
色んな金融商品がパッケージされてる投資信託なんて買ったら最後、相場全体が下がってるときになすすべがない
21/06/16 18:55 ID:LQsBRgfbM.net 32 :VIP
>>31
全体相場が下がったときも買えばいいんやで
21/06/16 18:57 ID:QHMbhtlnd.net 33 :VIP
>>32
相場全体が下がってるときは自分の事業も立ち行かなくなったり、リストラされたり、債権者が破綻して債務の一括返済を求められたりで、往々にして現金が不足してるから難しいよ
そんな余裕ある人ばっかだったらそもそも暴落が来る前に買いが入って暴落なんて発生しない
21/06/16 19:01 ID:LQsBRgfbM.net 34 :VIP
>>1や>>31が言ってるのって
個別個別で逆張りしたらインデックスに勝てるって言ってるのと同じなんだけど
それ本当なら効率的市場仮説を完全に打ち破るノーベル賞もんの発見だろ
俺にはただのエアプの戯言にしか見えんのだが
21/06/16 19:01 ID:qEDA75JP0.net 37 :VIP
>>34
個別株の売買は手数料が嵩むから個人でやったらインデックスには運用成績は勝てないよ
インデックス連動の投資信託を持ち続けられるならインデックスでいい
でもそれができる人は極わずか
インデックスが下がるときはみんな金に困ってるときだから、持ち続けたら上がるって分かってても売らざるを得ない
21/06/16 19:08 ID:LQsBRgfbM.net 35 :VIP
無限にナンピンして30年で損する期間はない
以上
21/06/16 19:05 ID:NiYk0j/Ua.net 36 :VIP
下がったら←アホの妄想
そんな判断が適切に出来たらスーパーバンカーでも億万長者でもなれるわw
21/06/16 19:07 ID:NiYk0j/Ua.net 39 :VIP
>>36
判断もクソもない
年金機構がやってるのと同じことをやればいいだけ
株50%債権50%って決めて価格変動でバランスが崩れたら株50%債権50%になるように売り買いする
21/06/16 19:09 ID:LQsBRgfbM.net 41 :VIP
>>39
債権って何の債権のこと?
言ってること無茶苦茶
21/06/16 19:11 ID:NiYk0j/Ua.net 42 :VIP
>>41
GPIFのポートフォリオ見ろよ
日本株25%
外国株25%
日本債権25%(国債、社債)
外国債券25%(国債、社債)
になるようにリバランスしてるんだわ
上がったら25%より多くなるから売る、下がったら25%より少なくなるから買う
21/06/16 19:14 ID:LQsBRgfbM.net 38 :VIP
下がったら買えなくなる奴は投信やるなということでよろしいでしょうか
21/06/16 19:09 ID:MPZtQLeq0.net 40 :VIP
>>38
まぁそういうことだな
3年分の生活費があって持ち家でローンも無いとかなら下がったときでも買い迎えるだろうから、それなら買ってもいい
世界一安全な株のカラ売り
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1623827300/」
コメント一覧 (43)
-
- 2021年06月18日 13:16
-
インデックスはかなり投資の手法では硬いんだが、資産形成の主役だろ
インデックスのみが怖いならレイダリオのポートフォリオでも組んでろ
若いうちはインデックスメインで良い
40頃からリバランス意識したポートフォリオ組めば良い -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年06月18日 13:32
-
投資初心者はまず
投資目的を設定しろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年06月18日 13:44
- S&PとかNASDAQでいいだろ 世界最強のアメリカ様を信じてコロナで暴落してもリバウンドつよいし 最高値やぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年06月18日 14:08
- 金持ちの投資は、資産の防衛
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年06月18日 14:18
-
全世界株式インデックスが不況時に値下がりするというのは当たり前の話。
だからこそ不況時に強い現金もポートフォリオに組み込んでおけと言う事で、だからこそ投資は余剰資金で、とみんな言ってる。
当たり前の事だが、そこから導き出させる答えは、貧乏人は投資をするなということ。
手元資金を厚くしてから投資をするのが定石であり、それすらしてないなら例え運用資産がインデックスであったとしても、その行為はギャンブルとか投機と呼ばれるものだよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年06月18日 14:25
-
ちゃんと現金貯蓄も一定額確保しつつ、余剰資金をドルコスト平均法で積み立てればいいだけの話では?
そしたら高騰時は少なく買って、暴落時はいっぱい仕込めるやん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年06月18日 15:03
-
これ計算すると理解できるんだけど、むしろ下げ相場があるからこそインデックス投資は儲けられるんだけどな。
ためしにずっと上がりまくりの相場と上げ下げ相場での儲けをシミュレーションしてみろ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年06月18日 15:27
- 家族分の積立NISAとiDeCoそれ以上に積立可能な収入が欲しい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年06月18日 15:57
-
何の指数のインデックスかわからないけど
平均株価の急落はしてないと思う
投資委託先に確認したらどうかな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年06月18日 16:38
-
まずは3年くらい触らなくても問題ない自己資本でやれ
それが絶対条件だ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年06月18日 16:53
-
世界同時恐慌みたいな時はいくら分散しようがどっちみちすべて暴落するからなぁ
しないのは金くらいかなぁ? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年06月18日 19:08
-
何か勘違いされてるが
初心者(10~20代)向けなのであって
初心者(40代以上)はお呼びでない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年06月18日 20:11
-
言っとくけど、このスレ主の主張って
「アハモは定額2980円って聞いてたのに、1回長電話したらそれより高い料金請求された!詐欺!」とか
「10年国債買ったけど急に現金必要になって1年未満で換金しようとしたら手数料取られた!詐欺!」
…とかほざいてるぐらい頭悪いんだけどな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年06月18日 22:25
- 相変わらず投資の大先生がワラワラ沸いてくるな笑
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年06月19日 00:10
-
実際インデックスで20年放置組だが運用益としては充分満足しとる。
大体こういう事言ってるのって短期で儲ける事しか考えてないんよね。
長いスパンを利用出来るがこその運用投資なのだが。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年06月28日 21:43
- インデックスにも手数料コストはあるんだが
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2021年07月12日 19:06
-
リバランス推してる奴は実際にやってないだろ
50%比率を維持する売買は損益分岐以下でも売買するから損するわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました