2022年02月06日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
御社に尽くさせていただきます🙇
22/02/04 14:21 ID:oSX37Ozkd.net 7 :VIP
福利厚生って本当に大事だわ
22/02/04 14:23 ID:oSX37Ozkd.net 12 :VIP
寮も食堂あるしいいぞ
22/02/04 14:24 ID:F3laXDmx0.net 14 :VIP
>>12
前の会社の寮はお風呂もトイレも共同でまじでゴミだった
22/02/04 14:26 ID:oSX37Ozkd.net 16 :VIP
でもやめるとき爆速で追い出されるから大変
22/02/04 14:27 ID:jxSTFwZJ0.net 17 :VIP
>>16
まあそのときは仕方ない
自分で借り換える事もできるとこもあるみたいだぞ
22/02/04 14:27 ID:oSX37Ozkd.net 18 :VIP
会社に住居が直接依存してるのなんか気持ち悪くね
職失ったら家も即失うのこわい
22/02/04 14:27 ID:aZYCVZlY0.net 19 :VIP
>>18
仕事なくなったらどちらにせよ生活水準は下げないといけなくなるし
今の時点ではそこまでリスクには感じないな
22/02/04 14:28 ID:oSX37Ozkd.net 20 :VIP
>>19
仕事無くなった瞬間に家具家電に引越し費用かかるじゃん?
泣きっ面に蜂感がな
その分給料上げてくれればいいのに
22/02/04 14:30 ID:aZYCVZlY0.net 24 :VIP
>>20
そこまでに金ためとけってことだと理解してる
会社負担の金額も馬鹿にならんし、その分浮いてるってかんがえたらやっぱりでかいよ
一年で100万以上浮いてる事になる
22/02/04 14:32 ID:oSX37Ozkd.net 21 :VIP
テレワークもできるよう、広めの部屋を選べたし
本当にありがたいわ
22/02/04 14:30 ID:oSX37Ozkd.net 22 :VIP
会社好きで仕事するならストレス原因が減って良いことだと思う
22/02/04 14:32 ID:RAHJ6EQed.net 26 :VIP
>>22
中途民だけど忠誠心増したわ
22/02/04 14:32 ID:oSX37Ozkd.net 23 :VIP
懐かしいなぁ昔家族で住んでたわ
22/02/04 14:32 ID:DsHwbWsV0.net 25 :VIP
実家が地方都市だからか皆が持ち上げるほどは
ありがたみは無かったな
22/02/04 14:32 ID:xXMMJcvGa.net 29 :VIP
>>25
どこでもありがたくね?
地方のほうが相場分、会社負担額は下がるだろうけど
22/02/04 14:33 ID:oSX37Ozkd.net 31 :VIP
給料削って退職の足枷にしてるだけなのにチョロいもんだな
22/02/04 14:34 ID:feHq7DPpr.net 33 :VIP
>>31
給料も低くないから、別に文句はないなあ
むしろ年配はもらえない手当てだから若年層特権的なところもある
22/02/04 14:35 ID:oSX37Ozkd.net 32 :VIP
家賃補助とかくれる会社ってスゲーよな
どんだけ儲かってんだよと思う
22/02/04 14:35 ID:1mn5TCgF0.net 34 :VIP
>>32
ほんとにな
それでも利益率ちゃんと維持してるから大したもんだとおもう
22/02/04 14:35 ID:oSX37Ozkd.net 36 :VIP
給料より家賃補助でもらったほうが無税でお得だもんな
22/02/04 14:35 ID:VWvsEZdSM.net 40 :VIP
>>36
五割超えてるから、課税はされる罠がある
22/02/04 14:37 ID:oSX37Ozkd.net 39 :VIP
でもこれが現物支給扱いにならないのは少し謎
まあ寮とか考えるとうーん
22/02/04 14:36 ID:m2dSN0NHa.net 42 :VIP
>>39
五割超えると現物支給扱いになるよ
22/02/04 14:37 ID:oSX37Ozkd.net 43 :VIP
>>42
そうなんだ 知らなんだ
22/02/04 14:37 ID:m2dSN0NHa.net 45 :VIP
>>43
無駄に所得税が増えるのはちょっときついところはある
22/02/04 14:38 ID:oSX37Ozkd.net 48 :VIP
外人を社宅に住まわせるけど家賃きっちり取るって聞いたぞ
22/02/04 14:39 ID:e2ty0x7x0.net 49 :VIP
5割超えるってどゆこと?
家賃十万のとこに住んでて5万以上の補助もらうみたいなこと?
22/02/04 14:40 ID:VWvsEZdSM.net 50 :VIP
>>49
会社に10万の物件借りてもらって、俺が会社に三万払って住まわせてもらうイメージ
22/02/04 14:43 ID:oSX37Ozkd.net 56 :VIP
そして基本給を下げれば残業代も減る
違法気味のグレーな行為
給与は日本円で払えという法律に逆らってる
22/02/04 14:49 ID:U23gpOt1a.net 61 :VIP
>>56
ある程度給料もらった上に借り上げがのってるから文句はないな
残業代も時給3000円近くもらえる水準だし
22/02/04 14:53 ID:oSX37Ozkd.net 60 :VIP
住宅補助より借り上げ社宅のほうが所得税が有利
不動産自由に選べないけど若いうちは社宅のほうが助かるだろな
22/02/04 14:52 ID:/ruJnK3g0.net 63 :VIP
>>60
不動産屋指定されるだけでわりと選べたぞ
物件の情報送れば、扱えるか確認してくれてた
22/02/04 14:54 ID:oSX37Ozkd.net 68 :VIP
>>60
借り上げは自由に選べるだろ
22/02/04 14:58 ID:Rsi9ER7jd.net 71 :VIP
>>68
だよな
普通にえらべた
22/02/04 15:01 ID:oSX37Ozkd.net 73 :VIP
>>68
不動産屋選べる借り上げなんて聞いたことない
22/02/04 15:06 ID:/ruJnK3g0.net 74 :VIP
>>73
不動産屋は選べないけど
不動産は選べるでしょ
独占物件とかは無理だけど、SUUMOとかに乗ってる奴なら大体いけるっていわれたよ
22/02/04 15:07 ID:oSX37Ozkd.net 75 :VIP
>>73
うちは好きな不動産屋で調べた後、その不動産屋と会社専属の不動産屋が話して色々決めてくれるぞ???
22/02/04 15:12 ID:pqmUyFf4a.net 76 :VIP
>>73
今まで2社借り上げ社宅だったけど片方は完全自由2社目は3つ指定されたけど物件は自由
自分で選べなきゃ借り上げ社宅の意味ないだろ
22/02/04 15:13 ID:Rsi9ER7jd.net 66 :VIP
こういうのっていいけど辞めたときの事考えると怖いな
22/02/04 14:56 ID:7dIaoBio0.net 90 :VIP
結構優良企業に転職したな。
本当にいい会社は給料とは別で、色々と出費が無いようにしてくれる。
22/02/04 15:34 ID:WtNjPCku0.net 91 :VIP
>>90
本当にありがたいわ
給料で貰うのもいいけど、若い間の給与が比較的低い内に公平に負担を軽くしてくれる有り難い制度だとおもうわ
22/02/04 15:35 ID:oSX37Ozkd.net 92 :VIP
会社も十分にブランド力持ってるんだろう。わざわざ高い給料に設定しなくても、優秀な人が入りたいと思えるような会社はそんな感じ。
22/02/04 15:40 ID:WtNjPCku0.net 95 :VIP
>>92
給料もそれなりにもらえてるよ
だから二重に有り難い
22/02/04 15:45 ID:oSX37Ozkd.net 97 :VIP
うちは家賃補助8万
好きなところに住めって感じ
まずはアパート一棟、買いなさい! 資金300万円から家賃年収1000万円を生み出す極意
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1643952063/」
コメント一覧 (8)
-
- 2022年02月06日 02:07
- なんか借り上げ社宅制度のことほんとは分かってない奴がちらほらいるな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月06日 02:16
-
独身寮が奴隷レベルのタコ部屋&上司や寮長(先輩社員)巡回の地獄で
終電無視できる残業要員扱い
結婚して妻帯者になって逃げられなくなると
めちゃくちゃいい既婚者寮にうつれて、各種勤務の優遇や昇進ルートが開けるシステムだったわ
手塩にかけて育てた社畜絶対に逃がさない決意を感じた -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月06日 02:37
-
うちはグループ会社の不動産仲介で好きなの選べるような感じ。都内は月12万、地方だと8.5万までは会社が負担して、そのうち1万だけ払う(12万/8.5万超えると1万に加算されてく)、家族持ちだと一人当たり+0.5万づつ会社負担額が増える。
それと寒冷地だと寒冷地手当がべつにでるな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月06日 06:47
-
5割超えたら給与課税なんてルールあんの?
初めて聞いたけどそんなんあるならウチの会社アウトだわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月06日 08:30
- 地方転勤はこれ無いと行かんからな、今のマンションは賃貸に出して、お蔭でローンあらかた払った。社命ならしょうがないからな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月06日 10:37
-
春の転勤で引っ越す社宅は築50年オンボロ団地みたいな部屋だから憂鬱。バランス釜、洗面台と台所はお湯出ない。エアコンもギリギリ平成製。ベランダのコンクリは劣化してボロボロ崩れて鉄筋見えてる。もう漂う空気が陰鬱。
さっさと取り壊してそこら辺のアパート借り上げてくれないかな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月13日 21:00
-
五割だなんだと全然わからなかったわ
新卒の頃は喜んでたけど伊藤忠の高そうな社宅を見てから鬱や -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
社宅出たら家賃増えて可処分所得が新人時代に戻るとか言ってた
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました