2022年02月23日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
権利者が許してるからやろ
22/02/22 18:53 ID:WPVRgSZt0.net 4 :風名し
そら堂々と配信しとるゲームは普通ゲーム会社が許可しとるからな
22/02/22 18:53 ID:m/kSTxlcd.net 5 :風名し
ファスト映画←アウト
ファスト漫画←アウト
ファストアニメ←アウト
ファストゲーム←セーフ
22/02/22 18:53 ID:3kfq9v700.net 576 :風名し
>>5
文系脳や女が多い所は権利とかうるさいイメージ
22/02/22 19:34 ID:4G8e6Db3M.net 595 :風名し
>>576
将棋界もうるさいな
22/02/22 19:35 ID:JF6bKIbgp.net 17 :風名し
ゲームはプレイすることが目的やからな
映画は見ることが目的やろ
プレイ動画見るだけなら目的達成できてないやん
ファスト映画は目的達成できるやん
低能には違いわからんかな
22/02/22 18:56 ID:cE2UqYfnr.net 30 :風名し
>>17
ファスト映画で「見る目的」を達成する奴ってなんなんやろ
ストーリー追うだけでええなら映画の意味ないやんな
22/02/22 18:58 ID:1OkMd74S0.net 34 :風名し
>>17
再生ボタン押すのと何が違うんや?
22/02/22 18:58 ID:3kfq9v700.net 381 :風名し
>>17
コレメンス
22/02/22 19:22 ID:DMgAzdt00.net 44 :風名し
ゲームは人それぞれの体験が構築されていき人によって極端に言うと別のゲームになり得るけど映画はもうそれだけ!って感じやしな
22/02/22 19:00 ID:BYCJ+EH5a.net 86 :風名し
権利者が許してないゲームもあるやろ
権利者が許してる映画でやれよ
22/02/22 19:03 ID:DJF225g70.net 129 :風名し
いうてゲームのストーリーだけまとめてる動画とかなくね?
22/02/22 19:07 ID:UavQMAvxd.net 139 :風名し
>>129
検索すれば結構ある
ストーリー解説系
22/02/22 19:08 ID:B2L9bYky0.net 147 :風名し
>>129
いくらでもあるで
それに解説載せて云十万再生とか沢山おる
22/02/22 19:09 ID:TyqsqHge0.net 150 :風名し
今日もファスト映画が上がってるの見たけどネタバレしてませんとか書いてあったけど関係ないやろそんなもん
22/02/22 19:09 ID:PrYVIjHI0.net 456 :風名し
企業側が許可してるから、映画と違ってセーフや
してなかったり、ガイドライン違反だと映画と同じでアウトや
・広告収入・投げ銭○
任天堂
スクウェア・エニックス
KONAMI
CAPCOM
SEGA
バンダイナムコ
Cygames
Electronic Arts
Riot Games
Ubisoft
Microsoft
Bathesda
Valve
CD PROJEKT RED
DEEP SILVER
・広告収入○
フロム・ソフトウェア(制約あり)
Epic Games
スパイク・チュンソフト
コーエーテクモ
ソニー
Take-Two Interactive Software
22/02/22 19:28 ID:HA3xUBvHd.net 474 :風名し
>>456
vtuberが許可してないのに配信したとか話題になってることあるけどアカンのってどこの企業や?
22/02/22 19:28 ID:lHqhPow/0.net 513 :風名し
>>456
APEX(Epic Games)って投げ銭ONで配信してるヤツってメッチャ多いけど、
あれってNGなんか?
22/02/22 19:30 ID:uvKv38Oi0.net 528 :風名し
>>513
APEXはEAやない?
22/02/22 19:31 ID:Etw9OD/w0.net 482 :風名し
シナリオあるスマホゲーとかだと収益化出来なかったりするしな
22/02/22 19:29 ID:Gm5SBoUnd.net 483 :風名し
FPSの類はまあノーダメよな
22/02/22 19:29 ID:F5Z5MPuJ0.net 544 :風名し
ゲーム実況動画はプレイ動画であって
映像作品ではないからな
Youtubeでゲーム実況を始めよう!: 1日1再生もされなかった私のチャンネルも、この方法で登録者数10万人を越えました!
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1645523566/」
コメント一覧 (35)
-
- 2022年02月23日 20:13
-
キムタクが如く何かも、最終章だけ配信禁止って制限付きなら配信が許されたしな。
ゲーム実況程ファスト映画が需要得られないって事だろうか。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 20:16
- そんな事もわからないからお前はいつまで経ってもその程度なのさ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 20:21
- ネタバレ厳禁ゲームは実況NG出してる定期
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 20:22
-
ゲームメーカーに言え。
映画の権利者がファスト映画を許さない事とは全く関係ない話だ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 20:26
-
ガキの言い訳ですわ
お母さん同伴で発言したほうがええで -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 20:32
-
許可するも、禁止するも、権利者側の権利。
放置するも、訴訟するも、権利者側の自由意思、
著作権とはそういう物、警察や政府が勝手に取り締まることは、
権利者に対する権利侵害行為になるんだよ。
今は、世界的に、著作権者からの通告に基づいてサイト側が対応する
"ノーティス・アンド・テイクダウン(通告と削除)"型の運用が
定められている。警告にはしたがっておけ、
無視すると悪質とされ言い逃れ出来なくなるぞ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 20:37
-
ファスト映画はともかく
海外でアニメ横で流しながらリアクションしてる動画は市民権あるみたいな話をついこの前見たな
ファスト映画もその方向ならあるいは許される余地もあるんじゃね
もちろん許可判断は権利者だけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 20:45
-
映画漫画は見るだけで100%の恩恵が得られるからな
ゲームは見るだけじゃ100%にはならない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 20:52
-
これもまぁ一理ある
特に新作初日にやるの、ゲーム会社もゲーム会社よなぁ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 20:58
-
一般の人が個人的趣味(自分で勝手に制作して自分だけ見て自己完結するレベル)でやってるレベルならまだしも海賊版サイトだったりyoutuberになったら普通に営利活動しとるからね。
著作物って学術・研究向けみたいなよっぽど特殊なものじゃない限り一般小売りを前提に原価決めたり価格設定したり販売数を決めたりするから、二次創作や転売行為や勝手放映はメーカーの自主運営権そのものをめっちゃ侵害するんよな。
「生産者がどうやってお金を儲けるか(自活するか)」を決める権利を奪ったり相対化して矮小化させるような行為は生産者を奴隷扱いしてるのと同じなんよ。穀物や野菜の買い付け(値切り)やってる感覚だろうけど、著作物は販売に至るまでにどんだけコストが掛かってるか分からん代物だから安易に生産者を奴隷扱いしたら駄目だぞ? ってのが著作権の精神。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 21:08
-
ゲームの面白みは操作するところがメインで
実況見ることによって操作感とかの参考になって、それで欲しくなって購買って方向につながるからね
映画は話わかっちゃったら楽しみがほぼなくなるし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 21:23
- ゲームのムービー部分だけ切り出して見せてる連中は震えて眠れでーす
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 21:43
- ストーリーメインのゲーム制作者は困っているらしいですよ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 21:44
-
ファストゲームはダメだけど、最初から最後まで実況配信とかだったら許可取ってるなら問題ないと思うけど
っていうか許可取ってるかどうかよね、争点は -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 22:13
-
ネタバレを禁止理由に挙げられること多いけど正直裁判でネタバレ自体が著作権侵害として扱われることは不可能だと思う
翻案権侵害のおそれとか書かれることあっても、実際判例で侵害されたと認められたのはセリフに関してだけだったり画像だったり
ストーリー内容の要約という行為で認められたことは多分ない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 22:31
-
今はどうだか知らんけど昔だとゲーム雑誌に情報を掲載する時は〇月×日号までは不許可・△月□日から掲載可とか、一定の規制範囲を設けてたんよな。攻略本とも連動して、雑誌掲載ならガイド扱いでここまで&攻略本の場合は完全版と銘打っててもこの情報だけは絶対載せたら駄目とか。今ならネットで見放題だろうけど、普通にエンディング掲載は不許可だしラスボスどころかラストダンジョンも不許可とか、沢山規制があったんよ。
あとメーカー提供資料って必ずしも最新&完全版じゃないから途中で内容が変わるんよね。大概は容量の問題かバグ取りなんかの調整が間に合わないから「まるごとカット」になるんだけど、たまに資料の上ではあるけどゲームには実装されてないデータがあったりして、そういうのをそのまんま誌面(或いは攻略本)に掲載しちゃう不手際もある。RPGだとそういうのは死活問題よね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 22:40
-
こういうドヤ顔で「ゲームは違うから!」って懸命に理屈付けてる奴らが
ゲーム会社が「ダメです」っていうだけで顔真っ赤にして反論するから同じ穴の狢でしかないんだよな。
「権利者がダメだって言ったらダメ」という小学生でも分かる理屈がなぜか分かってない。
「ゲームはプレイしないと完結しないから」とかそもそも理由になってない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 22:41
-
ネットだと単純にyoutuberやニコ生主みたいなプレイヤーの数が多いからメーカー側も対処できなくて野放図になってたけど、別に権利を放棄した訳でも解放してる訳でも無いんだからメーカー側がある程度対処できるだけの体制を整えたら、そりゃ昔のゲーム雑誌みたいに配信者に対して規制掛かるよ。
それでも昔のゲーム雑誌に比べたら全然ユルい規制なんだからメーカーさんの意思を尊重しようよ…って思うけど、それでもまだ宣伝してやってる厨みたいに居丈高なのが居たらメーカー側も思うところがあるんじゃないの?
最近のゲームやらんから知らんけど今のゲーム機は配信機能を装備してるんでしょ? ほんでそこでの配信だったらメーカー側もコントロール出来るから、それなら別にいいってことでしょ。youtubeやニコニコみたいに野放図にやってるところがアウトなだけで、昔のゲーム雑誌だとヒューマンエラーで不許可情報が漏洩するのが問題視されてたのも今後は機械的に処理するから、そこで不手際が出たら全部メーカー側の責任ですよね? ってことで納得してるんだし。そういう俎上でのことだったら、別にええんよ。
でもファスト映画やファスト漫画はそうした制御が効かんからね。そこで野放図してたらそれこそ「安易に生産者を奴隷扱いしたら駄目だぞ? ってのが著作権の精神」←これに抵触しちゃうよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 23:07
- ゲーム実況はやってから見るタイプなので見て満足するって気持ちが全く理解出来んわ。ああしたらどうなったとかあそこ行けばなにがあるのかとか気にならないのかな?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 23:25
-
ゲームでひとくくりになってるけどサウンドノベルとかだとプレイっていっても見てるだけだしたまったもんじゃないと思うけど。
ノベル系は結構配信縛りあったと思う。
ゲームは多分整備がされてるんじゃなくて、もうゲーム配信が乱立しまくってどうしょうもないから一応おkってことになってるんじゃないかな。この風にのらないでいやうちのゲームは一切配信ダメです。って言ったら今の時代その会社が避難の的になりそうだし。おかしいけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月23日 23:46
-
今なら推し活とか言われるんだろうけど、まぁ宣伝してやってるんだ厨よな。そういう人たちは一体どの程度自分らに実力があると思ってんだろね? ネットの炎上とか見てる限りだと昔のフジテレビデモ(2011年)の頃で企業的には100〜300億円損出したねーって感じだけど、逆にプラスにする方面では殆ど影響無いんよな。
鬼滅ガー、ウマ娘ガー、呪術ガーって目ぼしい名前を挙げるんだろうけど、あれ別にネットの宣伝してやってるんだ厨の功績じゃ無いしね。推し活の手前の企業動員で手広く囲って大漁旗って感じで、ネットの宣伝してやってるんだ厨は殆ど関係無いから何でヒットしたんだか分からなくて数字がバグだの何だの言うてるんよ。
ネットの推し活ビジネスが奏功するのは昔のオタク市場(90年代のギャルゲーとか)とあんまり変わらず10〜30人くらいのコア層を囲い込み出来れば十分で、2ちゃんや昔懐かしp2pみたいな違法商材に群がるような人たちでも150〜200万人くらいが最大顧客層になる感じだから、企業動員する側がそれより手広くやるんだったら無視していいレベルの経済効果しか無いんよ。昨今だとソニーのPS5が日本市場を見捨ててるけど、それでも業績悪く無いでしょ。推し活ビジネスはぶっちゃけその程度だと思っといた方がええね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月24日 00:56
-
ストーリー系のゲームは最初のうちは途中までしか配信許可出してなくて、しばらく立ったら全て配信okとかになる
ただ、企業系の配信者は独自にゲーム会社と契約してるから
「企業系の配信者が最後までプレイしてるから俺も最後まで配信しちゃお」
って考えるなよ
個人は個人のガイドラインを守れよ
違反してたら即通報するからな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月24日 10:39
- ふと思ったんだがいわゆる総集編とか誰が見るんだと思ってたけどファスト映画とか見る層には需要あったのかな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月24日 11:54
- ゲーム会社公認だから
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月24日 12:00
-
ファスト映画はストーリー読ませる系のゲームをネタバレ要約してプレイ不要にしてる様なもんだろ
ゲーム実況のほとんどはプレイにより展開が異なるもので配信されても販売元の利益を阻害しないと判断されているモノ。
わざと頓珍漢なこと言ってるんだろうが、マジならド低脳すぎるわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年02月25日 15:17
-
単に渡すだけかプレイ込みかの違いじゃね
アウトなの全部内容見たら終わりなやつだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました