2022年05月13日
仮説「コミュニケーションは対面の方がよいとおっしゃる方は,社会的に優位な立場にあることが多い.」逆に,対面インタラクションで弱者の立場になりがちな人は,コンピュータに媒介されたコミュニケーションを好む.「情報メディアは人間関係を対等にする可能性を秘めている」と,いまさらながら
— Toyoaki Nishida (@toyoakinishida) May 11, 2022
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
これは本当にそうだと思う https://t.co/gRhigMn5sv
— 千駄木 (@snsn2snsn) May 12, 2022
職場の仕事出来ない上司、頑なにリモートやりたがらないし
— みそ🐱虚弱 (@kamomehatori) May 12, 2022
直接顔を合わせて話すことでしか伝わらないことがあるとか言っとったな
この仮説おもしろい https://t.co/LbSMcRv2va
納得。
— 卜部の本棚 (@Urabe_Bookshelf) May 12, 2022
無論、対面での即時的なやり取りは重要。
一方で地位や恫喝など、何らかのパワーを行使して天秤を傾けたい人がよく使うフレーズにも思う。 https://t.co/K912UKrGbB
1on1とかもパワーがある人に有利な対話の仕方だなって最近感じてます。
— kajiwaratetsuo (@kajiwaratetsuo) May 12, 2022
「1on1は大切!」と言う場合、大抵は自分より下の者とやる場合を想定をしてます。 https://t.co/VTlOgCx912
そう思ってた時期もあったけど、今度はコンピュータに対するリテラシの高い層が優位に立って、立場が変わるだけで対等にはならない現場を見てしまったから、なかなか難しい問題だなぁと思う https://t.co/kRwySobhDo
— カピバラ(いっぽ。)おじ (@heatseeker69) May 12, 2022
言語だけでほぼ伝わる前提のコミュニケーションならそうなのかなと
— そら (@naname_yokotate) May 12, 2022
必ずしもオンライン上のやりとりが公平になるわけではないと思います https://t.co/UYnwPvh389
平等?いやいや別のベクトルで強弱のバランスが出来るのが実情じゃないですかね
— 日向千秋 (@hms1582) May 12, 2022
これこそコンピューター媒介での強者の理屈でしょう
まぁ何にしても自分が強くなれる手段を選ぶのは大事ですがね https://t.co/AGyzDCFniP
ヤ◯ザみたいな気質の人ほど「直接会って話し合いましょう!」って言いがち https://t.co/NKMdrXliKN
— ノジ (@yedoensis_color) May 12, 2022
この仮説の信憑性は高いかもしれない。 https://t.co/o9ejkbJKly
— イデシタ コウジ(デッシー) (@dessi_cozy) May 12, 2022
関連スレッド
ワイはよくやってたわ
仕事相手の名前を出して「56す」とか連呼してた
22/03/12 18:18 ID:EQYGAn0l0.net 2 :風名し
暇人やん
22/03/12 18:19 ID:4E48eou80.net 5 :風名し
>>2
ちゃんとキーボードカタカタしてたで
22/03/12 18:19 ID:EQYGAn0l0.net 3 :風名し
まあ向こうもやってるかもしれんからな
22/03/12 18:19 ID:EQYGAn0l0.net 4 :風名し
聞こえてます
22/03/12 18:19 ID:dGW9BlJ+0.net 8 :風名し
>>4
ワイが56す56す連呼したあと
体調崩したみたいやわ
聞こえてたんやろか
22/03/12 18:20 ID:EQYGAn0l0.net 6 :風名し
ワイもよくいきなりミュートして暴言吐いたりしてるわ
22/03/12 18:19 ID:RwuQIIbM0.net 10 :風名し
ペイントで相手の顔に落書きするンゴ!
22/03/12 18:20 ID:VZL9khQBa.net 11 :風名し
確かに独り言は増えるわ
22/03/12 18:22 ID:Zj8hJd/Bd.net 13 :風名し
>>11
ワイも細かいタスクについてつぶやいて確認してたわ
まあそれ以外の愚痴が大部分やけど
22/03/12 18:23 ID:EQYGAn0l0.net 14 :風名し
仕事用の貸与ノートの横でエルデンリングやっとる
22/03/12 18:24 ID:vMZpTQKqp.net 7 :風名し
わかる
22/03/12 18:20 ID:Vd80GPz9M.net 9 :風名し
リモートしたい人生だった😑
リモート授業になったらクラス1の美少女と同居することになった
編集元:「https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1648174635/」
コメント一覧 (19)
-
- 2022年05月13日 13:05
-
リモートのやつらは自分たちが会社の意図通り動けてないことがわかっていない。
ルーチンだけなのか?頭の中 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年05月13日 13:23
- 説明が下手クソなだけだろ。相手の反応見ながら探り探り言葉を重ねていくみたいな話し方するやつ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年05月13日 13:41
- そもそもちゃんと報告しねぇし最低限の言葉のやりともしない担当が打合せでもないのみずーーーと不在表示ですとか少しは信頼させる挙動しろよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年05月13日 13:42
-
こういうことを言うのは大抵立場が下の人達っていうのも追加しといて。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年05月13日 13:45
-
相手の反応見ながら話す人はリモートやりにくいだろうね
資料しっかり作って話すこと8割ぐらい詰めてるなら資料が見やすいリモートの方がやりやすい
下準備をしっかりしてるかどうかによって左右されそう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年05月13日 13:48
-
こっちから質問して相手が黙った時に何してるのかが分からんからな
対面だと考えてるとか聞こえてないとか答えようとしてるとか分かるけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年05月13日 14:17
-
飲みニケーションも大切
割り勘でやるからこそ本気で話せる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年05月13日 14:21
-
パワハラおじさん=積極奇異自閉ほど対面大好き
他人に加害しないと死んじゃう外字 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年05月13日 14:22
- シリコンバレーのIT企業も対面重視だからやっぱり効率が良いのでは?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年05月13日 15:44
-
対面だとマネジメントのやってますよ感が出せるがリモートや文書伝達だとその内容のスカスカ感があからさまになってしまう
自身の立場を守りたいだけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年05月13日 18:31
-
何を話すかにもよるけどな
双方、相手の反応を伺うような感じの探り探りな会話をしないといけないなら体面以外選択肢無いだろうし
そしてその状況にもかかわらず直接会いたくないって人間は、追及されたくない後ろ暗い事がある証明だし、「会って話をしましょう」って言葉とその反応だけでそれの炙り出しにも使える -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年05月13日 18:32
-
何かを聞くときに文章書くより実際に話す方が早いからな、対面が最効率なのは間違いない
問題なのは通勤が効率悪いところ、9時開始とか休憩時間12:00〜13:00とかで何故か統一したがるので無駄に混む原因になってる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年05月13日 20:40
- おっさん達は家に居場所がないからだろう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
-
- 2022年05月17日 15:39
- 単に上司は年上のが多いから慣れてないから対面でやりたいだけだろう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
これに尽きる
今の若い子もPC使えないが若いから
なんだかんだ覚え早いからな
ジョウ・ジャック・にしき2世
がしました