2022年07月31日
桃鉄USAやってて改めて思ったけど、アメリカはこんな広いのに日本に比べ地方ごとの食文化が少ない(桃鉄の物件の種類も少ない)
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) July 27, 2022
日本なんて隣の県に行けば必ずその地方の食文化があるけど、アメリカだと日本列島くらい移動しても全く同じもの食べてるとか普通にあるwやはり歴史が食文化を創るんだな…
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
旅行に行ってご当地グルメを調べても「名物のピザ!」とか「人気のドーナッツ店!」とかしか出てこなくて絶望することが多々ありますw
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) July 27, 2022
ですね。たった300年で広大な地域に人が広がったので独自の文化が醸成されにくいんでしょうね。
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) July 27, 2022
桃鉄USA🇺🇸は物件の種類は少ないですが、代わりにチェーン店という物件があらゆる駅にあり、数を増やすごとに収益性が上がります。
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) July 27, 2022
これ、アメリカの食文化をめっちゃよく現してると思います😂
なおチェーン店は「バーガーチェーン店」「ピザチェーン店」「コーヒーチェーン店」などがあります…🍔🍕
反応
ヨーロッパとかも歴史あるけど、せいぜい国・地域ごとぐらいな気がしますし、
— 坂本 "Moloco" 達夫 (@tatsuosakamoto) July 27, 2022
ゆーてアメリカも数百年歴史あるなか、日本のご当地フードってせいぜい戦国か江戸時代から?って考えると、
歴史あるからご当地フードがある
(ないから、ない)
ってわけではない気もしますけどね。単に日本人変なんすよw
福井県に大野町という内陸部の町があるのですが、
— 豆太 (@mameta_lion) July 27, 2022
半夏生という時期に焼きサバを食べる習慣があるそうです。
その昔、江戸時代から藩主が田植えを終えた民に労をねぎらってサービスしたという習慣からだそうです。
当時は塩漬けの鯖を荷馬車で運んだのでしょうね。
現在なら車で一時間で海に出れます。
日本はお土産文化があるのが大きいんだと思います。ちなみにドイツはこんな感じで、ローカルビールはもっと細分化されていますが日本ほど地域ごとの違いは感じません。 pic.twitter.com/VQhjUvKb0X
— 康平🇩🇪エンジニア@BMW (@kotsuka701) July 27, 2022
便乗してフランスの名物🇫🇷 pic.twitter.com/pWb0KNpemx
— マリ / Marie (@bvlsqu4tChwXunr) July 28, 2022
ただこれもアメリカ人に言わせると同じサンドイッチでもフィラデルフィアのサンドはヤバいとかピザもシカゴとロサンゼルスじゃ全然違うとかどこのトルティーヤが絶品だとか僕らからするとどうでも良い些細な違いに拘ってるみたいですよ。
— Kay-Ta (松野啓太)8/27(土)相模大野でライブ!来てね! (@KayTaJapTweet) July 27, 2022
食文化を守るには、地域を守る事に繋がると思うので、地域の名産がブランド化によって、売られるのも良いですよね。
— 鈴木隆資 (@ryusuke_suzuki4) July 28, 2022
あと、一説には山や川による隔たりが文化を作るらしいですね
— end。 (@t_endo35) July 28, 2022
日本の場合、
適地適作で作られるものが異なる
自然の隔たりから別の文化が生まれる
といった諸条件のうえに、
栄えていった文化の違いが乗っかった感じがします
徳川家が300年間日本の平和を保ったので地方の文化が根付いてそれが今も残っていると思っています。徳川家の間、日本には約300の国があって、制約はあったが、それぞれの殿様がそれなりに自治を行なえたので、だから地方ごとに名物料理が残っていると思います。海外に住むと日本の歴史考えますよね
— トミー (@StudyPapa) July 28, 2022
日本人細かいところ色々気になって組み替えたりするから各地で色々な料理が魔改造されまくって細分化された説
— Amulet(˙꒳˙ シェイプシフタ-) (@arcus_kotori) July 28, 2022
テキサスとルイジアナは隣合っていて互いに特色ある気がします。両者とも歴史的な経緯がありますね
— TravelTa2O (@travel_ta2o) July 28, 2022
各地の特産品は大事にしろと、風土記にもそうかかれている。(たぶん)
— あきら (@wQRIDjHzY0oxL02) July 28, 2022
![]()
関連スレッド
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
18/09/15 13:32 ID:eiYxP73o0.net 57 :涙目。
>>10
これすき
18/09/15 13:50 ID:rMKpB6hp0.net 63 :涙目。
>>10
これは色褪せないなー
18/09/15 13:53 ID:lMiXdtq20.net 86 :涙目。
>>10
これ見にきた
18/09/15 14:09 ID:rBzk30rV0.net 46 :涙目。
アメリカ人オーストラリア人の別荘の多い区域で飲食店やってるが
あいつらピザ1人一枚余裕で喰うからな
あと酔っ払うとポップコーンで遊ぶのやめてほしい
2割くらいは地面に落ちてる
食べ物を粗末にするな
18/09/15 13:45 ID:zM3J7vt00.net 49 :涙目。
ハワイしか行ったことないけどビッグサイズのイメージがあまりない
18/09/15 13:46 ID:c7FvnIPq0.net 54 :涙目。
フライドポテトが身体にいいとか言う連中だぞ
18/09/15 13:49 ID:m3SSzl950.net 64 :涙目。
エール大学ってとこに交換留学で行ってたことあるんだが
あいつらの昼飯ってジュース・ミルクにちょっと大きめの菓子パンみたいなもんだった
これで何でこの体格が維持できるんだ?って長いこと不思議だったけど
仲良くなった友達にある日ディナーに呼ばれて出されたのがTボーンステーキ
普段ハンバーガーとミルクで済ませてた俺はびっくりしながらも嬉々として平らげたが、さすがに最後は胸も腹も一杯
デザートに出してくれたアップルパイが10cmくらい厚みがあるの
それ見てた向こうの親父さんがwell come to USAとか言ってニヤリ
あいつら朝昼晩のバランスがおかしい
18/09/15 13:54 ID:Il1t3GZg0.net 119 :涙目。
>>64
映画のセリフみたいでかっこいいじゃねえか(他人事)
18/09/15 14:36 ID:fdrIsMFs0.net 152 :涙目。
>>64
文章の内容からして交換留学は嘘だってわかる
18/09/15 15:11 ID:DpqUSiKZ0.net 147 :涙目。
ビールとか安くて水がすげえ高いよな
18/09/15 15:09 ID:lZqNVFrl0.net 170 :涙目。
マジで味より量って感じ
味わって食う感覚ないよあいつら
18/09/15 15:36 ID:S9wZ7i2K0.net 215 :涙目。
あんなだから日本人に勝機があるわけで
18/09/15 16:49 ID:aB9O7OjZ0.net 216 :涙目。
スパゲティが洗面器みたいな皿で来た
18/09/15 16:56 ID:l70sV1qV0.net 218 :涙目。
原色のジェリービーンズ
18/09/15 17:05 ID:9/UnsEQ70.net 263 :涙目。
遊園地や観光地へ行くと
めっちゃデブい老夫婦が二人揃って1.5リッターくらいのコーラかなんかのカップジュース片手に歩いてる
18/09/15 18:50 ID:6UN5fgk30.net 327 :涙目。
フライドポテトが「健康な野菜」分類wwww
今は「フライドサツマイモ」が健康に良いと人気なそうなwwwwwww
18/09/15 21:45 ID:gNYAAtW00.net 342 :涙目。
コストコでアメリカのドクペ買ったら日本のものより水っぽくて味もまずかった。
18/09/15 22:22 ID:CAZn4mrG0.net 126 :涙目。
ハンバーグへの熱い情熱やろな
気が狂っとるわ
アメリカ人はバカなのか
編集元:「https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1536985495/」
コメント一覧 (32)
-
- 2022年07月31日 12:55
-
ていすぐっ! b
最後にコレやればなんでもおkに成っちゃう国 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 13:02
-
アメリカの食文化は確かにショボいが
どの駅にもとりあえずコーヒーチェーン店とピザチェーン店置いときゃいいや、ってな桃鉄サイドにも問題はある -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 13:02
-
食べ物が豊かな土地では料理は生まれにくい。
食が貧しい所では料理が生まれる。
ただそれだけのことだよ。今では日本も飽食の時代だけど、輸入しなかった時の日本の食事、みたいなの見たことない??少し前までそれやったんやで。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 13:05
-
別に日本も饅頭饅頭饅頭やぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 13:06
- 桃鉄さんの取材力にも問題ある
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 13:07
-
なんで桃鉄基準なんだよ
桃鉄が100%正しいとか思ってるのか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 13:07
- 気にしとらんだけで色々あるぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 13:08
- イタリア人が多い地域はピザだしメキシコ人が多い地域はテクスメクスだし中国人が多い地域は焼きそばだぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 13:14
-
その土地独自の文化が生まれるかどうかは人の行動半径によるだろ
アメリカは行動範囲が狭い時期が少ないから独自性が薄いだけ
日本は徒歩の時期が長い上に、山が多く移動が難しく冬は隔絶されるとこも多いから独自性が生まれただけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 14:33
-
いうても地方のもんなんかほとんど美味いと思わんやろ
地元好きのが多くね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 14:58
-
BBQやクラムチャウダーなどは
郷土色が強いらしいとは聞くから
単に日本人がアメリカの事情に疎いだけだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 15:50
- 多民族国家なのと、土地が広すぎて自分達のコミュニティで自己完結出来ないのもありそうじゃないか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 16:14
-
でもお前ら名古屋メシや沖縄料理不味い味覚音痴って言うじゃん
都合のいいときだけ擦り寄ってんじゃねえぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 16:30
- アメリカは所詮新興国なのだ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 16:31
-
我が皇紀2682年の歴史に叶うわけねーだろうが
日本には歴史があるから!!!!!! -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 18:26
-
桃鉄は取材と称した食べ歩きして作られてるから、
アメリカ全土を回れるだけの予算がなくていい加減な作りなのかも -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 18:30
- ちなみに日本版で駅じゃない青黄赤のマスは開発陣(主にさくま)が取材したときの印象で決めているらしく、赤は大抵何か嫌なことがあったらしい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 19:37
- アメリカは歴史が浅いので食文化も浅い!!(ソースは桃鉄)
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 22:41
-
日本は世界中の食文化が出そろっている国だからだよ
それに海の海産物も楽しめる
アメリカだと海産物はまずない
うなぎも日本と中国くらい
アメリカは決まった食文化しか置かれていないからね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 23:00
- 出雲そば屋を買い占めとくぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年08月01日 05:03
-
>>152
"Welcome" を well come と綴るようじゃ
イェールに立ち入ることすらできまいな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年08月01日 12:38
-
外人の顔全部同じに見えるみたいなもんで
向こうからしたらめちゃくちゃ違いがあるんだろうな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました