ライフハックちゃんねる弐式仕事・勉強 > 【なるほど】東大生「親に勉強しろとか言われたことない」←これの真実

2024年04月24日

32コメント |2024年04月24日 11:30|仕事・勉強Edit



当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。




4041109396

反応






4761274492

67 :名無し

説得力に差があるな


24/04/22 07:32 ID:a5B7c4 42 :名無し

親の教育方針の違いがよく分かる例え


24/04/22 15:14 ID:b8D9e2 58 :名無し

確かに親の教育レベルで子供への接し方が変わってくるもの


24/04/22 10:45 ID=c3F6g7 81 :名無し

数学が得意な親なら具体例を挙げて分かりやすく教えられそう


24/04/22 19:08 ID=d7H1i2 36 :名無し

勉強を押し付けるよりも興味を持たせる方が大事


24/04/22 06:26 ID=f4J7k9 63 :名無し

高学歴の親は子供に対して丁寧で建設的なアドバイスができる


24/04/22 16:08 ID=g8L3m6 49 :名無し

親が学ぶ姿勢を見せることで子供も自然と学びたくなるのか


24/04/22 08:39 ID=h5N2p8 32 :名無し

親の熱意と愛情があれば学歴に関わらず良い教育はできる


24/04/22 17:52 ID=j3Q6r5 75 :名無し

うちの親は直接的に言われたことはないけど本を買い与えてくれた

4797398485

24/04/22 11:25 ID=k9T4u2

編集元:「x.com」



 コメント一覧 (32)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 11:41
    • うちも勉強しなさいと言った事がないけど偏差値65あたりの高校に入ってたわ。勝手に宿題やるし本読むし、勉強のこれが分からないと言われた時にじゃあ塾入る?と聞いたら入ると言うから入れたくらい。ネットだと強要すると余計に遊びたくなると聞くけど親戚はテレビもゲームも禁止でテレビはNHKしか見させないのがそのうちテレビごとしまわれてテレビも無しになっていたが真面目に育ち日本語、中国語、英語が喋れる社会人になってる。ぐれもしない。できない人間にどれだけ環境を与えてもダメってだけなのでは。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 13. 自他とも認めるパーティマン
      • 2024年04月24日 12:21
      • >>1
        子供の性格とか趣向によるよね。
        家は長男がそんな感じでほっといても進学校受かって国立大行ったけど、弟は言われなきゃ勉強しないタイプで成績悪かった。
        結局次男はお金かけないとダメかと思って中学入学と同時に大手の塾と地元で有名な英語と数学の塾行ったら長男より成績伸びて地方だけど国立医学部行ってる。
        結果良かったけど、何もしないでもそこそこできた長男放置しないで次男みたいに親がもっと関与したらもっとすごい所行けたんじゃないかと思って未だにモヤモヤしちゃって長男に申し訳ない気もしてる。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 11:43
    • 親は本やら塾やらがんばってくれたが俺自身のやる気スイッチが故障していたため、なんの役にも立たなかった
      やる気が起こらないと何も始まらない
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 11:45
    • 親が日大と高卒だからよ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 11:51
    • 学年上がって4月に教科書配られるでしょ
      天才は教科書配られたその日に全部目を通して全て暗記する
      そしてその後いっさい勉強などしなくともテストの点数は満点
      もうね、頭の出来が違うのですよ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 11:54
    • 両親高卒で兄弟揃って宮廷に行った友達を知ってるが、誘導すらされてなかったな
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 11:56
    • プロのスポーツ選手とかと同じように勉強するのが楽しかったんだろ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 11:57
    • 勉強しろって言うのではなく、親がなぜ勉強させたがるのか、その結論に至った経緯を説明した方が良いと思うわ
      その説明を理解できない子なら納得感的にも賢さ的にもどのみち無理でしょ、親の説明が下手ならそれはそれで無理だし
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 12:00
    • 勉強しろと言われた東大生もいるぞ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 9. 法律家は日本人を騙している
    • 2024年04月24日 12:02
    • 大学受験の受験科目はその学部の学問プラス一教科にしろ。脳の容量は無限じゃないから興味ない学問の勉強しても意味ないし、入ってから合ってないと分かったら4年間が無駄になる。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 27. 自他とも認めるパーティマン
      • 2024年04月24日 19:54
      • >>9
        そんな脳みそなら高卒で良いんだよ
        私立なんか高偏差値以外いらん
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 12:09
    • 馬を水辺に連れて来る事は出来るが、水を飲むかどうかは馬が決める。

      子供は、親の言う通りにはしない。親のする通りにする。

      何事も、やらされでは上達しない。自発が推進力
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 12:14
    • 地方だけど、自分は親に勉強しろって言われて育って地元の一番偏差値の高い高校に入ったけど、そこで出会った余裕で東大に行けるレベルの人達は脳が凡人とは違うんだよな。
      天才だから親に勉強しろって言われるシチュエーションがなかっただけで、それ以外の凡人は親が勉強促さないと高卒やF欄になるから東大生の言う事は真に受けない方が良い。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 22. 自他とも認めるパーティマン
      • 2024年04月24日 17:25
      • >>11
        そういう地方の天才も、東大入ると超進学校出身者に脳みその出来の違いを思い知らされるんだけどな
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 12:17
    • 学年上位だと、その立場を守るために勝手に勉強するからな。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 12:38
    • マヌケ「モデル化に役立つよね?」
      ガチの賢者ワイ「だからなに?そんなもん興味ないわ」
      ちょっと口説かれたくらいで勉強しちゃうとか、自分の中の軸、やりたいことがないただのデクなんよね
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 12:49
    • 知識欲なんてたいがいの人が持ってるわけで後はそれを持続させるだけ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 12:53
    • スポーツでもアマからプロになって変わったことは練習量が増えたこととか言われるくらいやし夢見るのもほどほどにしたほうがいいね
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 13:11
    • 勉強が好きになるような教育をしておけば、勉強しろなんて言わなくても勝手に勉強するんじゃね?自分もそんな感じで親から勉強しろとは言われたこと無い。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 13:51
    • ガッツリ塾入れたり高い家庭教師つけたりしとるがな
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 19. 自他とも認めるパーティマン
      • 2024年04月24日 14:53
      • >>18
        そういう意味じゃないよ。
        口で言っても変わらんの分かってるから、好きでやるならともかく、そういうわけじゃないけどやるべきことに関しては環境を与え、環境で強制する方が合理的って話。極端に勉強の適性がなければ、そういった環境も与えず別の事させるんやで。
        後、大体の場合はそれなりに適性があるってのもでかいな。
        何事も適性がある場合は、結果が出やすいし、プラスの感情を持ちやすいからな。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 16:40
    • 生活習慣ってかなり影響うけるし、親が勉強してるのを見るのは言うより効果ある
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 17:23
    • 子供「なんで〇〇は〇〇になるの?」
      東大親「説明するね。これは〜」興味を持ったことから勉強に繋げる
      愚親「どうでもいいだろ!」終わり

      東大親「日常的に机に向かい作業をする」
      愚親「ぎゃおおおおおん勉強しろ。大人は酒飲んでTV見るのが仕事!」

      この差でしょ。興味のあることの知識を深めるのは勉強ではなく趣味になる
      勉強は苦痛と覚えさせたらもう終わり。日本は苦しめて勉強しないといけないという風潮が強いけど
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 17:34
    • 就学前から勉強なり、本読みの習慣があるんだよ。
      ルーティン化してるから自然と勉強する。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 18:21
    • そもそも言われなくても勝手に勉強する子の割合が高いんだよ
      東大に何十人も入るような超進学校は
      親に尻を叩かれてようやく超難関中高に入った子は息切れして落ちこぼれる
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 18:48
    • ほんとにア;ホなんだなw
      元々出来るから言われないだけだよ
      何で出来るのに言われるの
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 19:23
    • 日常的に教育としてじゃなくて自然に子どもに勉強してる姿や読書をしてる姿を見られてるんじゃない?日常の中に勉強や読書の習慣がある親なら子もその影響を受けるだろうし。
      時間空いたらドラマや雑誌やスマホ見て時間潰すだけの親なら子も同じようなかんじになるでしょ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 19:55
    • 実感でわかるじゃん?
      周りも持ち上げてくれるし
      何言ってんの?マジでって感じ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月24日 20:37
    • 学校で周りが勉強してるから自ずとやるんだわ
      進学校だと学力もスクールカーストに影響するからな
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月25日 03:17
    • 頭の弱い奴が的外れな主観垂れ流してらぁw
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年04月25日 04:05
    • 兄貴も弟も勉強しろ勉強しろって親に言われてたな
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2024年05月16日 01:42
    • こんなん見て「ああそうか!」って思ったときは既に手遅れ
      親(環境)ガチャがそれを表してる
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ