2024年05月03日
標準サイズのSIMって今なんの端末に使われてる? pic.twitter.com/SMIcH08J2s
— ミスト (@Myst11223) May 1, 2024
それは標準SIMじゃなくてminiSIMなんだよなあ…。そうクレカサイズの板が本当の標準SIMなのだ。 https://t.co/U84vdi9aDm
— yuna_digick (@yuna_digick) May 1, 2024
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
まあ私もSIMを作って売る側になって初めて知ったんですけどね。
— yuna_digick (@yuna_digick) May 1, 2024
miniSIMから標準は厳しいですけど、mini/micro/nanoは枠をそのままアダプターとして使えますよ。
— yuna_digick (@yuna_digick) May 2, 2024
気になってWiki確認したらモロ書いてあった
— Ogaki_Doe (@Ogaki_Doe) May 1, 2024
知ってると思ってることでも調べてみるのは大切やんな https://t.co/zBlZUsos0K pic.twitter.com/5zMK96UVRC
![]()
昔地デジで使ってた。
— 永明 (@40sainotenarai) May 2, 2024
今も家のテレビ標準SIMだわ。
だからsimを購入すると、クレカサイズで届いたものからMicro simなんかを切り出すんですね。
— Juntera (@jun_tera) May 1, 2024
初めて知りました。
ミニフロッピーの話みたい。
— Live long&prosper💉💉💉💉💉 (@titan3xFnfxte) May 1, 2024
標準フロッピーはほとんど見たことない
あ、ミニなんだこれでも
— 佐々木⋈和守 (@kazumori102) May 1, 2024
もしかしてETCカードもSIMの一種ですか?
— notti (@notti_power) May 2, 2024
![]()
42 :名無し
標準SIMがあんなにデカいとは知らなかった
24/05/01 07:30 ID:k8F4Gw5 17 :名無し
クレジットカードサイズなんて想像外
24/05/01 12:15 ID:l3H9Ix0 89 :名無し
なるほど本来クレカサイズの板から切り離すものが標準SIMなのか
24/05/01 09:45 ID:m5J2Ky7 53 :名無し
そういえばSIMカードって本当は板から切り離すタイプだったね
24/05/01 14:20 ID:n1L8Hz3 26 :名無し
古い携帯を思い出すな
24/05/01 10:55 ID:o4M7Ey9 71 :名無し
標準って呼び名は分かりづらい
24/05/01 16:05 ID:p2N6Dx8 36 :名無し
昔のSIMカードって切り離して使うタイプだったんだっけ
24/05/01 08:25 ID:q9O1Fz4 94 :名無し
そういえばポケベルでも同じようなIC搭載のカード使っていたよな
24/05/01 11:40 ID:r3P5Gw0 62 :名無し
nanoSIMが主流になって久しいから忘れていた
6スロットSIMカードアダプター、マルチSIMカードリーダー、niSIM 、 5/6/7/8 / X用、独立したコントロールスイッチ付き
編集元:「x.com」
コメント一覧 (4)
-
- 2024年05月03日 13:09
- スカパーでしかお見かけしてないわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2024年05月03日 13:16
- 端末サイズに制限がなかったらそりゃクレカサイズの方が使い勝手いいわな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2024年05月04日 08:11
- e-simは交換が手軽じゃないから複数持ちの敵
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました