ライフハックちゃんねる弐式Web・テクノロジー > 【2025年】ついにエヌビディア1強時代が終焉へ‥‥AI処理に特化した新たな「ASIC」が続々と登場

2025年01月09日

19コメント |2025年01月09日 12:00|Web・テクノロジーEdit


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

反応







B09J13C8Y4
ビットコイン ASIC マイナー L3+ 504M/S 1.6J/MH 消費比 PSU APW7 電源 スクラップ BM1485 ASIC チップ ライトコイン マイナー LTC ドッジ アントマイナー マイナー マイナー マイニングマシン
12 :名無し

ASICってそんなにすごいのか


25/01/07 14:25 ID:abcD 34 :名無し

AI専用だから効率良いが汎用性ではGPUがまだ強い


25/01/07 09:18 ID:xyZ9 78 :名無し

マイニングと同じ流れになるのか


25/01/07 22:41 ID:lmN3 56 :名無し

ASICって何社が作ってるんだ?名前聞いたことない企業ばっかり


25/01/07 12:07 ID:KqWx 23 :名無し

GoogleのTPUみたいなやつだろ
特定用途に特化してる


25/01/07 15:03 ID:zPL4 89 :名無し

電力効率がGPUより良いらしい


25/01/07 20:12 ID:RhTc 45 :名無し

CUDAが使えないと話にならん
Nvidiaの強みはそこ


25/01/07 17:33 ID:uP1Y 67 :名無し

Nvidiaが自前のASIC作れば
結局また独占じゃないの?


25/01/07 13:50 ID:N0rA 32 :名無し

AMDとかIntelもこういう分野で巻き返してくれ


25/01/07 11:47 ID:fGH8 76 :名無し

グラボが電力食い過ぎるのは事実
AI専用チップが普及すれば良いけど


25/01/07 08:21 ID:WXyB 19 :名無し

マイニングと違ってAI市場はもっと長く続きそう


25/01/07 14:56 ID:LmQr 88 :名無し

日本企業はどうなんだ?


25/01/07 18:30 ID:PzTc 41 :名無し

転換点来るか?


25/01/07 09:45 ID:JH6W 63 :名無し

これでGPUの値段下がってくれるならASIC歓迎だわ

B0BGV6LQYR
ASUS TUF GeForce RTXR 4090 OC Edition ゲーミンググラフィックカード

25/01/07 10:29 ID:zKT2

編集元:「x.com」



 コメント一覧 (19)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月09日 12:09
    • もうマイニングでgpuって使わないんだな
      知らんかったわ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 18. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年01月10日 11:08
      • >>1
        データマイニングがASICに置き換えられたのは、詰まるところハッシュ関数の計算という
        決まった役割しかこなしてないからよ。この心臓部のロジックは進化しないから代替が
        可能だった。ただ、AIは日進月歩でアルゴリズムが進化するから、その都度設計から
        組み込みPGから変えるのかって話になる。だから専用ハードの活躍は限定分野に限られる
        んじゃないかと思ってる。どちらかというと、現状NVIDIAが一強過ぎ、ハードソフト
        両面で特許ガチガチで入り込む余地がゼロ過ぎるから、他社が苦し紛れに別路線に
        投資って線だと思ってる
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月09日 12:18
    • ソフトウェア面はどうなってんねん
      CUDA使えないからASICが出たと言ってもどこまで使えるか
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 6. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年01月09日 12:57
      • >>2
        思想自体が違うからCUDA視点で論じてもな極力ソフトが入り込まない仕組みなハズやで要するにCUDAエンジニアがお払い箱になる可能性があるパタ—ン
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月09日 12:34
    • GPUからAI関連省いて別のチップで処理して欲しいわ
      AI使わない民にとって邪魔だし
      グラボ高騰しすぎやろ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月09日 12:34
    • そういえばGPUが投資に向いてるとかいうデマに騙されて高騰したり色々あったなw
      今の時代になっても知能が足りない人が大勢いるって事に驚いたもんだ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月09日 12:53
    • とかいいつつ、製品を発売してもイマイチで
      一強には変わらず
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月09日 13:13
    • マイコンクラスでも専用機能ある製品はあってな命令自体が無いからCUDA云々言ってる奴らは的外れ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月09日 14:51
    • マイニングの時からそうだけどGPUを転用してるだけであって、
      GPUである必要ないもんな。特化させて用途で分けて欲しいわ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月09日 15:19
    • nは開発環境(ソフトウェア)を押さえてるから強いとかなんとか
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月09日 16:09
    • ジムケラーか?
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月09日 18:00
    • TensorFlowを利用するならハードウェアが抽象化されるのでCUDAでもASIC(TPUなど)でもほぼそのまま利用できる
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月09日 18:27
    • まあでも中長期的には至極当然の方向性ではあるわな。AIが急きょ偶然が重なり進化笑。お!GPU使ったらけっこう用途ピッタリやんと今需要逼迫。でもAI用途に特化した半導体装置があれば当然、余計な機能も無くしてコストも下げられる。10年後にわざわざGPUをフル回転させてAI使う企業なんて激減してるやろw あとはエヌビディアがどれだけAI特化の半導体でリード保てるかやな
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 13. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年01月09日 20:48
      • >>12
        たまたまなわけないだろ
        かなり昔からnvidiaはaiの準備してたぞ
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月09日 23:08
    • エヌビディアが対策してないわけないだろ笑
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月09日 23:41
    • まあインデックス買ってるから関係ないわw
      どうせどっかが爆上げして儲かるっしょ
      どうせ家買うの15年後だしそれまで10億円ちょいくらいになってれば
      5億くらいで土地と注文住宅と高級車と高級バイク買って残り5億ちょいを運用に回して65歳まで増やすわ
      目指してるのは100億円や
      まあ物価6倍として30億、投資するなら15億とみてるから100億あれば何があっても余裕や
      毎シーズン海外旅行行っても金余るから死ぬ前に好きな会社とかに寄付や
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月10日 07:14
    • ようわからんけど一般人の素人としてはワンクリックでローカルにインスコ出来てネット情報豊富で一番速くて安い奴を選ぶよ
      生成AIにしてもラデでも出来るだろって奴居るけど実際快適といえる動作出来るようにするのはゲフォと同レベルの容易さじゃないよね
      このasicとかいうのもそう"出来る"と"誰でも簡単に出来る"は天と地ほどの差がある
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月10日 10:22
    • いや、専用ハードウェアを設計するって方向性は正しいよ?AIのディープラーニングも
      それほど複雑な機構で実現されてる訳じゃない。つまる所莫大量の行列計算と
      並列処理によるその高速化だから。ただ、専用ハードを用意するのは良いが
      そのハードを使うソフトウェアの開発はどうするのさ?
      NVIDIAには20年に及ぶソフトウェアスタックがあるから今の地位を築けてるんだぞ。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年01月16日 13:58
    • 対FPGA的な観点で、汎用のCPU/GPU/DSPなんかもひっくるめてASICの範疇だと認識していたが、昨今の一般的な認識は違うのかね?
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ