2025年01月21日
まえに鍵をフロントに預けることを強制される旅館でこれ別の人が鍵とったらどうなるんですか?って聞いたらそんなこと起きないし顔覚えてるから大丈夫って言われて、帰ってきて違う部屋番号を言ったら無事そいつから鍵受け取れたことある。お前できとらんやんけって指摘したら逆ギレされてすごかった。
— 女性声優 (@ssig33) January 19, 2025
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
反応72 :名無し持ち出されて,合鍵を作られるのを恐れてるんでしょう。これをやられると,最悪の場合は全ての部屋の鍵を変えなくてはならなくなるので,旅館側の対応としたら,理不尽とは云えないです。
— ハニワ原人 (@haniwagenjin) January 20, 2025
アナログなところだとメモ用紙に預けた人の特徴や服装記入してますよね
— ぬこ.指揮官 (@nukocommander) January 20, 2025
外出時は鍵をフロントに預けるシステムで、夜遅く帰ってきたらフロントのスタッフは仮眠のため不在。
— 365日システムエンジニア@大学職員 (@365systemeng) January 19, 2025
鍵だけが机に並べられてるホテルがありました
人の部屋入りたい放題です
強制ではないけど無くしたら1万近く頂くから無くさないでね出来たら預けたほうが安心だよってとこで飲み屋に忘れていってるの(タグに部屋番号と旅館名書いてある)とりいったことあるから出来たら預けて欲しい。
— K (@K27462409) January 20, 2025
ただ複数フロントいたら自分がinの手続きしてない人はわかんないよね?とは思う。
これはネタとして笑い取れてるけど普通に防犯面怖い
— 進撃のあーやんぬ・ちょこたろう🍎 (@a_choco1129) January 20, 2025
いやいや、名前も聞かれるでしょ?
— おにーるさん@8964天安門事件の様な共産主義者による人権蹂躙を許すな (@Oneill_Sun) January 19, 2025
聞かれないの?マジで?
>顔覚えてるから大丈夫
— カイネルR (@KaineruR) January 20, 2025
ってことはフロント行って部屋番号も名前を言わずに
「カギ」とだけ言ったら出てくんのかな?
鍵フロントに預けるタイプのところあるけど、普通部屋番号と名前言って鍵渡さん…?
— かうぴーさま (@white_cowper) January 20, 2025
部屋番号だけで鍵渡したらそらそうなるやろ、としかw
宿泊者名と部屋番号が一致して初めて鍵渡してくれよ…w
あれ適当すぎだよね。
— 田中工務店㌠ (@tanakenjapan) January 19, 2025
![]()
いいこと聞いた!
2025/01/20 08:32 ID:SgzL 61 :名無し
通報しました👮
2025/01/20 22:42 ID:EjtY 16 :名無し
部屋番号言うだけで渡されるとか普通に怖いよな
2025/01/20 02:42 ID:xC7o 87 :名無し
温泉旅館とか未だにこういうシステム多い
2025/01/20 06:53 ID:Mk2d 34 :名無し
鍵を預けるのが常識だった時代の名残なんだろうけど現代には合わないよな
2025/01/20 10:05 ID:wIL7 57 :名無し
部屋間違えて知らない人が寝てる部屋に通されたことある
本当に笑えない
2025/01/20 20:28 ID:OrzV 62 :名無し
チェックインの時に名前と身分証確認してるくせに鍵受け渡しではザル意味ないだろ
2025/01/20 09:52 ID:S8Hl 50 :名無し
QRコードとかスマホ連携でもっと簡単にセキュリティ強化できるはず
2025/01/20 16:21 ID:Us6m 91 :名無し
鍵の管理をフロントに丸投げして客の責任にするやり方正直ズルいと思う
2025/01/20 01:38 ID:oLHL 16 :名無し
ホテル側もコスト削減が理由なんだろうけど安全性を犠牲にするのは流石にまずい
2025/01/20 07:28 ID:qSDw 36 :名無し
昔の旅館とかは鍵がなくても安心だったけど今は全然違う
時代遅れすぎる
2025/01/20 16:04 ID:kc9c 19 :名無し 2025/01/20 08:45 ID:RFJU
編集元:「x.com」
コメント一覧 (23)
-
- 2025年01月21日 12:32
-
逆にAIで顔認識で認証するシステムまでいけば当たり前になりそう
てか出来ると言って大見得きって出来なかった旅館がダサすぎる プライベートに関わる接客業として信用問題失墜レベル -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年01月21日 12:33
-
昭和の設備更新してないところでしょ
そういうところって全体的に粗悪なホテルや旅館ってイメージだわ
飯も微妙、接客も微妙、清掃も行き届いてないのか大浴場とかカビてたり埃っぽい
二度は泊まらない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年01月21日 12:35
-
チェックインした時の部屋番号が書いてある紙を見せて鍵受け取るやろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年01月21日 12:47
-
実際戻ってきたら
何も聞かず ハイドウゾーって鍵出すよね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年01月21日 12:52
-
ゆうて間違いなくフロントと廊下にはビデオが回っているだろうし
鍵を騙し取るのはリスクが多いだろう
犯罪が起こる可能性とコストの兼ね合い考えるのはよくある事 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年01月21日 13:14
- チェーンをちゃんとしようと思いました
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年01月21日 13:39
-
フロントのカウンターの下に何があるか知ってるのか?
別に兄ちゃんがチ〇ポ出してシコってるんやないんやで
モニターがあって、チェックイン時の顔が出て、AIでも判定してるんやで
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年01月21日 14:59
-
久しぶりにこのシステムのホテルに泊まったけど
すぐそこのコンビニ行くのも預けなきゃだからすげえ面倒臭かったわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年01月21日 15:05
-
昔バイトしてたけど覚えるぞ
正確には「誰から受け取ってどこにしまったか」を覚える
宿泊客も部屋を1日使う訳だから部屋数以上の客も来ないしな
あと、そもそも敢えて間違えるのはあかんのやで
買い物の時に品物を「敢えて」会計せずに店出ていくようなもんよ
まぁ、こんな面倒そうな奴は特に印象残るだろうから間違えることもないと思うけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年01月21日 15:45
-
旅館で働いてたことあるけど、マジで適当だぞ
忙しい時とか部屋番号だけ言われて渡してる人もいる、基本は予約名聞くけども -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年01月21日 17:07
- 違うと分ってて違う部屋番号を申請するのって違法じゃね?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年01月21日 20:40
- 1回使い切りのカードキーにするのが最善
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年01月21日 22:09
- 名前言って預けたところで顔見知りやストーカーみたいなのが相手だとしたら意味はないよね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年01月22日 11:16
- 普通、名前と部屋番号はセットで申告だろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年01月26日 20:30
-
マトモなところは特徴書いて共有するとか名前言わせてるよ。
ホテルに鍵預けて買った服着て帰ってきたら本人確認されたわ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年01月26日 22:31
- そもそもフロントもシフト制だよな…
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
欲しいわ
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました