2025年03月02日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
電機・電気・電子・メカトロ・機械・プラント・建設・土木・化学・バイオ……etc.etc.
間違いではなくなってきたよ
どうせネットにつながってる
25/02/28 23:10 ID:BZ4bgJqK.net 7 :VIP
そりゃそうでしょ。 IT後進国(たった30年前まで世界最強クラスだった)はともかかく、全世界そうでしょ。エヌビディア一社の純資産でジャ の国家予算10年分だし
25/02/28 23:12 ID:D4CR/3uo.net 11 :VIP
基本的世界経済はITかITじゃないか、くらいの分別しかない
おまえらが株やってるかわからんけど、ヒートマップっていう当日の当落とか規模を視覚的に一覧できるものをぐぐってみ。アメリカはもちろんだけど日本も「IT」「IT以外」くらいな分類で今や自動車産業なんてカスレベルの規模だよ
25/02/28 23:16 ID:D4CR/3uo.net 16 :VIP
エヌビディアは広く言えばIT企業だけど半導体メーカーでしょ?
技術者で見たら機電や物理・化学系の人も大勢いるし
そういう人たちをIT技術者とは言わないだろ
25/02/28 23:24 ID:nnXRAxx+.net 17 :VIP
エンジニアなんだからFAXぐらい直せるでしょ?的な
25/02/28 23:25 ID:fHPYtrCl.net 20 :VIP
IT技術者=Webフロントエンジニア
と思われてる節もある
25/02/28 23:29 ID:0Py4V4XN.net 22 :VIP
エンジニアと言うと車の整備士のイメージ
25/02/28 23:31 ID:YDCpXwtX.net 37 :
エンジニアがITだけじゃないは同意だけど
整備士はエンジニア感ねーな
25/02/28 23:39 ID:I2eCSF04.net 39 :VIP
>>37
整備士こそがエンジニアだったりするw
機械の修理点検する奴がエンジニアなんよ
大元はw
25/02/28 23:41 ID:lhGAnN5z.net 40 :VIP
ITエンジニアって呼ぶの日本だけじゃね?
25/02/28 23:42 ID:uhoZ194U.net 53 :VIP
知ってて当然と思って説明してなかったけど、テクニシャンてのは技能者のことな。
エンジニアは技術者。
25/02/28 23:56 ID:hD9FOHII.net 54 :VIP
実際最も稼げて最も知能が求められるから仕方ない
25/02/28 23:57 ID:z6yE1jTM.net 55 :VIP
しかも情報系の中でもWEB系?限定みたいな感じだよな
制御屋とかは除外されてる
25/02/28 23:57 ID:TnSsFDqJ.net 74 :VIP
インフラエンジニアやってるけど正直この職業就くまで土木関係の仕事かと思ってた
編集元:「https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1740751464/」
コメント一覧 (29)
-
- 2025年03月02日 12:41
-
技術職というより技能職だな
寿司職人みたいな感覚
ある程度練習すれば誰でも出来る -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月02日 12:44
- みんなITエンジニア目指すから機械電気電子なんて超大手メーカーで取り合い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月02日 14:06
- 主語大きすぎだし偉そうだしキモいし頭おかしいだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月02日 15:03
- 言語能力低くて気色悪いです
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月02日 15:21
-
ただの和製英語だろ
スポーツって言われてチェスや対戦ゲームもスポーツだろってイラッとすんのか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月02日 15:21
- 製造業のエンジニアはリサーチャーとの境目が曖昧で、修士どころか高専卒とかでも「原理的に新しい技術」を発明して特許取ったり学会発表したりするんだよね。ITエンジニアは世界のどこかでリサーチャーが発明した技術を使うだけだから製造業の「エンジニア」のニュアンスとは一段階下のイメージ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月02日 16:27
-
日本だとITて言うよりソフト屋が使いがち
ハード屋目線からするとエヌビディアは半導体屋なんで別だな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月02日 16:33
-
まあどう考えてもエンジンが語源やろうしなあ
あと、人を指す言葉を人口でなく市場規模や時価総額で話すんはなんかズレとらんか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月02日 19:28
-
そもそもIT業界におけるエンジニアの意味が広すぎる
プログラムの設計する人はともかく、設計書通りにプログラム書くだけの単純作業する人もエンジニアに含まれてるだろ
他の業界だと技術者と技能者で区別されているところが一緒にされている感じ
そのせいでIT業界で働く人=エンジニアみたいになってると思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月02日 23:30
-
実際に働いてる人たちは機械屋とか電気屋とか言ってエンジニアなんて言わんよ
そもそもエンジニアなんて単語使う層なんか脳みそレベルが園児ニャー -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月03日 08:33
- 転職市場でもこのニュアンスで使うから引っかかるんか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月03日 08:57
- ホントに更新しないの??
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月03日 10:26
-
工学系学士以上でなければエンジニアじゃないと俺は思ってるかな
物理と電気の基礎も分からんのにエンジニア名乗るのはどうなんよね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月03日 11:40
- そもそもアメリカのカリフォルニアから来た流れだからどうしようもないよ。向こうも最初はなんでIT技術者がエンジニアやねん的な空気だったけど力持ち過ぎて誰も逆らえなくなった
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月03日 11:42
- そもそも学者以外は全員エンジニアくらいのノリだからそりゃ解釈はでかいわな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月04日 13:41
-
アメリカでは日本みたいに気軽にエンジニアとは言わない
エンジニアは少なくても大学で専門的に学んだ学士でなんらかの関連資格持ってる人
日本でいうITエンジニアのほとんどは該当しない
例えばWEBエンジニアじゃなくてWEBデベロッパーって言う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月04日 20:59
- 技術士持ってる奴だけエンジニア名乗っていいことにすればいい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月04日 22:31
- ただのソフト屋をエンジニアと呼ぶのは抵抗を感じる。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月05日 10:33
-
昔はITなんざエンジニアと認めない
みたいなおっさんのレス多かったけどな
世の中変わるもんや -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月06日 23:07
- エンジンの派生語なのに機械系差し置いてITがメインになってるのが気に入らないんだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月07日 20:16
-
IT系は技術者じゃないとか全く思わんが工学を修めてないのに技術者を名乗るのには違和感しかない
博士号持ってないのにドクターを自称してる的な -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月07日 22:31
- そんな風潮あるか?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月09日 17:01
- エヌビディアはGPUを汎用プログラムに活用するためのライブラリまでカバーしてるから余裕でIT系の範囲に入るわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2025年03月10日 13:04
- 因みに工学修士はMasterEngineerだけど、日本の場合ほとんど研究して論文出してるからサイエンスに近いんよ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました