ライフハックちゃんねる弐式酒・ドリンク > 【謎すぎる】酒「太ります、ガンのリスク上がります、金の無駄です」←飲む理由

2025年06月09日

31コメント |2025年06月09日 10:00|酒・ドリンクEdit

2 :名無し
ガチでわからん

25/06/08 00:18 ID:2JsvHlW+.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

4 :名無し

気分が上がります


25/06/08 00:20 ID:m3iYDqO4.net 3 :名無し

それ言ったらこの世の娯楽全部そうやん
お前がなんGなんかやってる理由と同じやで


25/06/08 00:19 ID:htuGYvg+.net 5 :名無し

子どもとか責任ないなら
飲んで毎日の憂さ晴らしながら早く氏ねるのはむしろ良いんじゃないかと思うわ


25/06/08 00:20 ID:8Dp9wR3E.net 7 :名無し

アルコール、カフェイン、ニコチン
危ないわな


25/06/08 00:22 ID:U2040d4E.net 8 :名無し

それを補って余りあるストレス解消効果な

4756921094

25/06/08 00:23 ID:mdjMBSPm.net 9 :名無し

そうしないと医療が儲からないから


25/06/08 00:25 ID:EwCEaOk8.net 11 :名無し

ないやろ


25/06/08 00:25 ID:05bXjsIx.net 10 :名無し

酒大好きワイ、マジでそう思うわ


25/06/08 00:25 ID:2ocGWThG.net 12 :名無し

昔「適量なら健康にいいです」
今「利点なんて一切ありません。害悪。タバコと同類です。」


25/06/08 00:26 ID:vhkg7tl8.net 13 :名無し

美味いかって言われると…


25/06/08 00:27 ID:6+w0wTJi.net 14 :名無し

>>13
うめえぞ🤗


25/06/08 00:27 ID:AQnBQTPs.net 15 :名無し

人間はご褒美が欲しいから


25/06/08 00:27 ID:EkSL1dYb.net 16 :名無し

なんでかわからんけどとりあえずビール飲んでしまう


25/06/08 00:27 ID:KGajnS+3.net 18 :名無し

イチローズモルト飲んで初めて酒がうまいと思ったわ

ビールもワインも不味いから飲み会以外で飲もうと思わん


25/06/08 00:30 ID:rKp8b7+5.net 19 :名無し

イッチは酒なんかに頼らなくても幸せだからそう言えるんだろうな、ある意味勝ち組


25/06/08 00:31 ID:htuGYvg+.net 21 :名無し

んなこと言うてたらカップ麺やマックとかも食えへんやろ


25/06/08 00:33 ID:GQLOrasr.net 23 :名無し

コーヒー 仕事に集中したいから朝飲む
酒 緊張状態から解放されたくて夜に飲む

気分高揚もだけど筋肉の弛緩効果あるの強いって思うわ


25/06/08 00:35 ID:qvYosQ2n.net 27 :名無し

5000年前も酒を飲んでいた
現在も酒を飲んでいる
5000年後も酒を飲んでいるだろう。人類に五千年後があればの話だが


25/06/08 00:37 ID:f9UQN6Jp.net 30 :名無し

アル中じゃないけど酒飲まないと眠れないんだよね。でも寝る前しか飲まないからアル中じゃないよ
とか抜かしてる友人の脳みそ溶けた言動で酒の有害さを証明してる


25/06/08 00:38 ID:ElMgKyoL.net 33 :名無し

癌だけでなく肝硬変のリスクもあるやん


25/06/08 00:45 ID:c7p4YffI.net 34 :名無し

解放されたいから


25/06/08 00:46 ID:TYoK7qYV.net 42 :名無し

要はドパミン中毒だよね


25/06/08 00:51 ID:6TEtDcf6.net 44 :名無し

薬物と同じ扱いでええよ


25/06/08 00:54 ID:R3dj1ifA.net 48 :名無し

酒がもたらすいい影響と悪い影響で言ったら悪い方が多く感じるな


25/06/08 01:04 ID:6TEtDcf6.net 36 :名無し

AIですら反論できんからな

B0DFVCRPDR

25/06/08 00:48 ID:3/mkDCEk.net

編集元:「https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1749309483/」



 コメント一覧 (31)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 10:08
    • >>それを補って余りあるストレス解消効果な
      酒飲んでストレス解消っていうのが分からないんだよなぁ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 12. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月09日 10:50
      • >>1
        長期的にはアルコールがストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を増加させ、逆にストレスが増加することが知られています。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
      • 24. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月09日 12:20
      • コメ欄>>1も言ってるけど、何で酒を飲んでストレス解消になるの?
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 10:17
    • 酩酊したいのよ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 15. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月09日 11:00
      • >>2
        酩酊したいという感覚は、アルコール依存症の兆候である可能性があります。頻繁に酩酊状態を求めるようになると、アルコールに依存し、精神的・身体的に健康を害するリスクが高まります。アルコール依存症は、社会的、職業的、家庭的な問題を引き起こす原因となり、回復には時間と努力が必要です。

        酩酊を求める理由がストレス解消や気分転換である場合、運動や瞑想、創造的な活動などの健全な方法でそれらを実現することができます。これらは、アルコールに頼らずに心身のリラックスやエネルギーの発散ができ、長期的には健康を害しません。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 10:19
    • 家族も趣味も何にもないと常に自責と他責の声が頭から響いてそれを消す術が酒か薬しかないや
      そんで今や精神科も心療内科も大人気過ぎて予約数か月待ちがざら
      なら手軽な方法は酒しかないわけやな
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 16. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月09日 11:05
      • >>3
        自責や他責の声が頭から響くのは、心の深い部分に何か未解決の問題があるからです。その問題に向き合わずに逃げることで、むしろ問題が積み重なり、長期的に苦しみが増してしまうことがよくあります。

        カウンセリングや治療を受けることができる状態が整っていないのであれば、他にも自分をサポートする方法を探すことが重要です。例えば、地域の支援グループやオンラインのメンタルヘルスサービスを利用することができます。専門家にアクセスできるまでの期間を耐えられないのであれば、最寄りの相談窓口やヘルプラインを利用するのもひとつの方法です。

        趣味や人間関係がないと感じることが、精神的な孤立感や無力感を引き起こすことは理解できます。しかし、それを解決するために酒に頼るのではなく、新しい趣味を見つけることや、少しずつ人とのつながりを築くことが大切です。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 10:20
    • 待て待て
      脳細胞死滅します←これ忘れちゃらめぇぇ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 10:20
    • ヒント:嗜好品
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 10:22
    • この手の報告は研究費目当ての不安商法だからなぁ
      長寿国日本で何言ってんだお前としか
      りすくがぁあああ!ほんのちょっとあるぅうううううwwwwwwwww
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 17. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月09日 11:11
      • >>6
        科学的な研究は、物事を正確に理解し、人々の健康を守るために行われます。確かに研究には資金が必要ですが、研究者たちは多くの場合、自らの信念に基づき、偏りなくデータを集めて報告します。もし「不安商法」という主張があるとすれば、それはアルコール業界が行っている広告キャンペーンなどの一部であり、科学者が利益を追求しているわけではありません。

        アルコールに関する害を指摘する報告が「不安商法」だという主張は、科学的根拠や公共の健康を守るための努力に対する誤解を招くものです。飲酒の健康リスクは多くの信頼できる研究機関によって繰り返し確認されており、これらの警告は人々の健康を守るために重要です。研究費を目的にした不安商法だという見方は、科学的進展の目的やそれに基づく公共の利益を無視するものです。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
      • 18. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月09日 11:20
      • >>6
        確かに日本は長寿国であり、平均寿命が高いことで知られています。しかし、長寿が健康的な生活を意味するわけではありません。平均寿命が長くても、健康寿命(健康で自立した生活を送れる期間)が短いことは問題です。アルコールを含む生活習慣が原因で、認知症や肝疾患、心疾患が増えていることが現実としてあります。

        また、長寿を達成している背景には、食生活や運動習慣、社会的なつながりなど、さまざまな要因が影響しています。長寿自体がアルコールや不健康な生活習慣を支持する根拠にはなりません。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 10:28
    • 「不味いです」「高いです」がない
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 10:29
    • 既得権益のせいで中々進まないけど酒もたばこもドラッグとしてさっさと消し去らないとねえ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 30. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月09日 16:06
      • >>8
        禁酒法で大失敗したアメリカと同じ轍を踏む気か
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 10:41
    • たばこもそうだけどな。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 10:46
    • 酒そのものも酒以外の食品や薬品化粧品に大きく関わってるし排除は無理じゃね?
      つか人間の先史文明から始まってる商は抜け道失くすの無理でしょ酒煙草売春
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 20. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月09日 11:30
      • >>10
        完全な排除が難しくても、規制と教育でリスクを最小限に抑えることは現代社会の進歩として重要です。過去の慣習をそのまま続けるのではなく、科学的な知見と社会的責任に基づいて適切な管理が求められます。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 10:50
    • かと言って禁酒法にするとなぁ
      今のアル中どもの犯罪がヤバそうだし。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 21. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月09日 11:33
      • >>11
        アルコール依存症に対する対策は、単に禁止することではなく、教育や治療、リハビリテーションを通じて根本的な問題を解決するべきです。犯罪が増える可能性を考慮するなら、アルコール依存症患者に対する支援体制や治療法の整備が重要です。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 10:57
    • 酒やタバコで身体を壊してもらわないと医者が儲からないだろ。
      蚊がいなくなると殺虫剤メーカーが儲からなくなるのと一緒で・・・おっと。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 22. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月09日 11:35
      • >>13
        医者や医療業界は、病気や健康問題を予防し、治療するために存在しています。医師の目的は患者の健康を守り、改善することです。予防医療や健康維持の方が医療費の削減につながり、医療機関にとっても持続可能なアプローチです。医師が「患者に病気になってもらいたい」と考えることは、プロフェッショナルとしての倫理に反する行為です。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 10:57
    • 精神疾患治療薬、嗜好品でマジカル茸、麻とか海外だとつかわれてるが、日本は吉澤ひとみ血野アナウンサ大嶽まこと田中将広、広末漁子みたいなのに罰無し!基準としてるから、害悪えぐい酒たばこ以外は禁止!
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 11:24
    • TASPOは廃止か
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 12:04
    • 酒タバコより四毒のほうが体に悪いぞ。酒やめてアイスクリーム食べるよりアイスクリームやめて酒飲み続けるほうが体に良いぞ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 26. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月09日 12:55
      • >>23
        酒とアイスクリームは、それぞれ異なる形で健康に悪影響を与える可能性がありますが、アルコールの方が長期的な健康リスクが高いと言えます。

        アルコールによる死者数は、世界的に年間300万人以上と非常に多いことが確認されています。アルコールは依存症を引き起こし、肝臓疾患や心血管疾患、がん、事故、自殺など、さまざまな形で命を奪います。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 12:51
    • 体に良いことばっかりなんかつまらんだろ
      悪いことばっかしててもずっと具合は悪いしつまらんが、塩梅が大事だ
      あらゆる行動を人生の役に立つことのみで構成することは息苦しいだろうし、そもそも自分の物差しだけで人生の役に立つ、立たないと判断することそれ自体がナンセンスとも言える
      何かを好きだと思うのは才能や個性といった類のものだから、その気持ちには素直になっとけよ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 27. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月09日 13:13
      • >>25
        「体に良いことばかりなんかつまらん」という考え方は、一面的な視点に過ぎません。それはその活動や方法に工夫が足りないだけであり、様々なアプローチで新たな楽しみ方を見つけることができるはずです。

        「役に立つこと」を人生の中で大切にすることは決して息苦しいことではなく、それこそが自己成長や他者とのつながり、精神的な充実感をもたらす重要な要素です。

        自分の物差しが変化し、成長する過程で、より豊かな人生を作り上げていくことが可能です。そのため、自分の物差しで人生の「役に立つ、立たない」を判断することは、決してナンセンスではなく、むしろ人生において不可欠な要素であると言えるでしょう。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月09日 13:13
    • アンチ酒の人少量サイズの焼酎やブランデ—お湯割りでチビチビやってみたら考え方変わるんじゃないかね?
      勇次郎ごっこでも試してみればいい
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 29. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月09日 13:40
      • >>28
        酒を「考え方を変える手段」として捉えること自体が問題です。判断力や思考に影響を与える可能性があり、理性を失わせることもあります。飲んだからと言って、必ずしも「考え方が良い方向に変わる」という保証はないどころか、逆に不快感を与えたり、ネガティブな感情を引き起こすこともあります。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 00:29
    • このコメ欄酒カス共が完全論破されてて草
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ