ライフハックちゃんねる弐式Web・テクノロジー > 【文系の逆襲】AIの普及でプログラミングスキルが評価されない時代になるぞおおおおおおお

2025年06月11日

31コメント |2025年06月11日 19:00|Web・テクノロジーEdit

脳科学者・茂木健一郎氏は、AI時代において「Pythonができても意味がない時代」が到来し、文系の感性が重要になると主張。米中主導のAI開発競争の中、日本の強みは海外AIを現場に実装する「AIゼネコン」のような調整力にあると指摘。

単なるコーディングスキルより、生きがいや違和感といった人間の感性を扱う力が求められる。文系人材はAIの限界(ブランド理解や倫理的判断)を補う役割を担い、複雑な社会実装で活躍。Pythonはツールに過ぎず、課題解決力や創造性が本質的な価値に。

日本のIT企業は丁寧な実装力を生かし、AIと人間の共存を推進すべきだと強調。茂木氏は、文系の視点がAI時代に逆襲すると予測する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0759423e559f590296e7028bfa865c362d5c2dc

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

5 :名無し

まあどう考えても陽キャコミュ強の時代だから

B0DXP6PW87

25/06/10 16:12 ID:nqSxdD9i.net 2 :名無し

プログラミングなんて元々文系でも理系でも出来るやろ


25/06/10 16:10 ID:6enE3KQb.net 4 :名無し

文系が考えることはAIが代行して考えてくれるぞ
つーか今の主用途それじゃね?


25/06/10 16:12 ID:haQ/BcJi.net 8 :名無し

なお、これを唱えてる人間の中で本当にアプリを作るところまで達成した人間はほぼいない模様


25/06/10 16:14 ID:X5vdgHr7.net 10 :名無し

あー生成AIに仕様渡せば全コーディングやってくれると思ってるのか茂木は


25/06/10 16:17 ID:LzkCh5bs.net 11 :名無し

まあAIと一番相性がいいのはプログラミングではあるだろうな
基本誰が組もうが動けばそれでいいってう、ある意味作家性とか作品性がないものはAIで容易に代替できる
ただ検証する人間は当然必要だからプログラミング技能が必要ないということはない


25/06/10 16:18 ID:myUb1t/z.net 14 :名無し

生成されるものの中身わからんでどうやって納品物の品質担保できるん?


25/06/10 16:19 ID:/TOy1dtT.net 15 :名無し

>>14
AIに品質担保してもらうんや


25/06/10 16:23 ID:haQ/BcJi.net 18 :名無し

きちんと仕事してる人間なら自分の仕事がAIで完全に代替できないってわかるよな
AIで仕事がなくなるとか言ってる奴はほぼ間違いなくマトモに仕事してないやつ


25/06/10 16:28 ID:myUb1t/z.net 20 :名無し

プログラムの意味を理解するなら理系の知識がいるのでは?


25/06/10 16:30 ID:mEDgoDHJ.net 22 :名無し

AIにプログラミングをやらせた感想

利点
・ユーザーが思いつかないことでも思いつく
・コーディングしてる間に別の作業が可能
・ユーザーの技量を超えたことでもできる

欠点
・ユーザーが思いつくことでも思いつかない
・勝手に仕様を変えてくる
・コードが冗長過ぎる

HTML1個で完結するWebアプリくらいなら軽く作れる
それ以上になると動かしてはバグ報告の繰り返し


25/06/10 16:33 ID:oI1N3So2.net 28 :名無し

AIに自然言語渡してコーディングさせるなんて怖すぎて使えないぞ


25/06/10 16:45 ID:TB3QqE/i.net 29 :名無し

すでに悪用されてるからな
学習ソースに悪意あるコード混入されたら終わり


25/06/10 16:46 ID:R26PM7mV.net 31 :名無し

AIの書くコードはバグだらけじゃん…

B0F6M3WYV5

25/06/10 16:49 ID:NYGZzalD.net

編集元:「https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1749539369/」



 コメント一覧 (31)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 19:07
    • プログラミングの能力って
      言語が出来る事じゃない
      論理的思考が出来るか否か
      理系でも出来ない奴は多いし、文系はもっと酷い
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 19:27
    • 文系は事務所でやってる資料作りなどの仕事がAI化する方を気にした方が良い
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 19:28
    • 結局構築だからなぁ
      土方が増えるだけなのでは
      ここならすでに文理関係ないし
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 19:34
    • 文系プログラマが淘汰されるだけでは
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 19:37
    • その方法でローンチまではどうにか行けても
      その後のソフトの保守管理なんか到底無理よ

      それが素人とエンジニアの違い
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 19:53
    • エクセルマクロで「オレまたなにかやっちゃいました?」夢見てるパソコンの大先生は死滅するだろうね
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 19:54
    • はよ書いてくれ、まだ、非同期アルゴリズムのアの字も作れんぞ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 20:04
    • ※6
      中小のITわかんねってやってるところなら大活躍できるで
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 20:07
    • 今は検索しても有能な個人サイトがヒットせずに広告だらけの内容引き伸ばしサイトばっかり見つかるからAIで検索の手間が減ったぐらいしか恩恵がない
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 20:17
    • ただの翻訳家が消えるだけかと
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 11. 
    • 2025年06月11日 20:28
    • ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 19. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月11日 20:57
      • >>11
        抽象的な質問だとAIは抽象的なコードしか返せないだろうし、個人個人の質問力のレベルがAIを使いこなせているレベルなんだと思う
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
      • 22. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月11日 21:06
      • >>11
        iPhoneを使いこなすというサイトで上場したのがappbankやろ
        今はゴミカスだけど、それでも売る時売れば普通に遊んで暮らせるカネ手に入った
        どんな事でも商売成り立つぞ
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 20:30
    • 「Pythonができても意味がない時代」なのに「Pythonはただのツール」?
      ツールなら使えたら意味あるし、プログラミングはただの手段って昔から言われてるよね
      やっぱ脳科学者は脳科学者に過ぎないんだなあ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 20:30
    • 茂木さんはたぶん白黒テレビあったころの生まれだから経験の慣性的にそういう思考になっちゃうんだろうけど
      今のAIの慣性でいえばもはや文理がどうこうとかいう次元じゃなくて人間の存在意義がどうこうの次元まで来てると思うけど
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 20:36
    • そもそもコーディングできなきゃAIでアプリ開発なんかできねーよ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 20:41
    • AIのコードは問題だらけと言ってる奴等は数年前のAI生成動画と今の動画を見比べろ
      今でしか見れない奴は、直ぐに置き去りされるぞ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 20:42
    • 「丁寧な実装力」を実現するためにも、理系的センスは不可欠だと思うが。頓珍漢なことを言ってるようにしか聞こえない
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 18. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月11日 20:50
      • >>16
        美術センスなくても生成AIで数万いいねつく絵を量産できるけど
        反AI絵師と同じこと言ってるやん
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
      • 20. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月11日 21:02
      • >>18
        単なるコーダーはいらないってだけだよ。
        理系的センスはハードに関する知識や仕様だったり、もっと上位的なものだよ。そこまで精密に再現出来るとは思えないなぁ
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
      • 26. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月11日 22:11
      • >>18
        今の生成AIが作った料理とか運転する車とかそのまま利用できるか?安全の保証ないんだぞ。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 20:49
    • 数年前「AIに絵は無理だよなw」→なお今
      今「AIにプログラミングは無理だよなw」→さてどうなるかね
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 21:05
    • 実際の仕事の中じゃプログラミングそのものより設計できることが重要だからね
      要件定義や設計ができるなら文理なんて元から関係ないよ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 21:26
    • Pythonはツールに過ぎず、課題解決力や創造性が本質的な価値にって記事に書かれてるけど、その価値を実現しようと思ったら結局勉強するしかなくないか?脳科学者ってこの程度なのか(呆れ)
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 21:45
    • 文系の阿呆はまだアーイーが「スッゴイ魔法のキカイ」とでも思ってんのかw
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 25. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年06月11日 21:47
      • >>24
        一昔前のテレビは叩けば直ると思ってる爺婆と同レベルだろうな
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 22:47
    • コーディングの基礎も知らん非エンジニアの学者がコーディングとかIT技術のこと語ってるの、ものすごく滑稽なんだが。なんで仕組を知らんことを偉そうに語れるのやら。

      あと「文系・理系」って切り分けも日本独自でほぼ無意味では?
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月11日 23:19
    • 細かいこと考えられる人はテストコード書き屋さんになればええんちゃうかな
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月12日 01:54
    • 今はギリなんとかなってるけど
      2年後3年後はどうだろうね
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月12日 04:12
    • AI用命令文章もプログラミング言語も一緒なんだよね
      さらに人間が理解しやすい言葉になっただけで本質的には今までのプログラミング言語の進化となんら変わりはないのよ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年06月12日 13:15
    • 昔から不思議なんだが文系理系って対比されるけど文系って理数系から理数抜いただけじゃないの?
      理数抜いた代わりになんか想像力やコミュニケーションの分野の勉強してたりすんの?
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ