ライフハックちゃんねる弐式 > > 【タイミー逝ったw】スキマバイト、企業都合による24時間以内のキャンセルには休業手当の支払いを義務付けへ 9月から

2025年07月05日

18コメント |2025年07月05日 21:00||Edit

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000437169.html

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。





4763421735
002 :名無し

企業側が急にキャンセルしてもノーダメだったのが異常すぎた


2025/06/25 14:52 ID:ld9MiU3z 003 :名無し

これまで労働者の方がリスク取らされすぎだったんだよ


2025/06/25 14:52 ID:w4rVcUeY 004 :名無し

ていうかこれブラック企業のキャンセル常習対策やろ


2025/06/25 14:52 ID:Ze0mtRkV 005 :名無し

飲食とかイベント系って平気でドタキャンしてたらしいな


2025/06/25 14:52 ID:sPjV2bXq 006 :名無し

それでも日雇い労働が消えることはないから調整入っただけやな


2025/06/25 14:53 ID:AjK3MzYe 007 :名無し

企業からしたら人件費の爆弾だけど仕方ない


2025/06/25 14:53 ID:RDkFwWc7 011 :名無し

実質の時給保証制度がやっと付いた感じやな


2025/06/25 14:54 ID:JqWwZcBL 012 :名無し

休業手当の定義と範囲が気になる


2025/06/25 14:54 ID:vAdX8Tfp 013 :名無し

1回分の報酬相当額って扱いだろな


2025/06/25 14:54 ID:fTkxWRYV 014 :名無し

問題は中小の現場がそれ守るかどうか


2025/06/25 14:54 ID:cUXvM9Ae 015 :名無し

キャンセル常習のとこはタイミーから排除してええやろ


2025/06/25 14:54 ID:zqW7nWpy 020 :名無し

人手不足で企業も調子乗りすぎだったからな

B0CZCCK6B7

2025/06/25 14:55 ID:ZTpa7Brh

編集元:「x.com」



 コメント一覧 (18)

    • 1. のらねこ
    • 2025年07月05日 21:40
    • >そもそも労働者を使い捨てに出来るという発想自体を乗り越えなければならない。

      ↑でも経営側からしたら労働者や賃金ってどこまで行ってもコストやからね。家族経営かそれに準じる程度にアットホームな職場環境だったら賃金をコストとは思わんだろうけど、そうなってくると構成員の身分化が進んで身分じゃない人には「お前に対する賃金はコスト」って意識が強くなるだけなんよ。

      タイミーとかスキマバイト界隈は「そこ」へ食い込んで業績上げてるから、従来のように企業側の都合に媚びてる(折れてる)部分があるのはしょうがないんよな。家族主義と労働主義って本質的に対立するもんなんよ。
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年07月05日 21:41
    • そもそもタイミーに頼らなきゃならない企業って時点で終わってる定期
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年07月05日 21:54
    • めんどうなのが、性別、年齢制限が出来ないところ、楽そーなオフィスワーク、事務作業は時間のあるおじおばがすぐ申し込んでくる
      逆に力仕事の必要な業務では男性限定とも書けない
      し、70近いおじいちゃんが来た時は戦慄した、パソコンの教え方から始まるし、それからタイミーは使ってない
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 14. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年07月06日 14:09
      • >>3
        それタイミー関係なくね?
        業務内容を書く事でそれとなく示唆するしかない
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年07月05日 21:58
    • そら企業側から一方的にキャンセルしてペナルティないほうがおかしい
      というかこんな人の補充の仕方してる会社はまともじゃない
      ふつうは余剰人員くらい用意するだろ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 7. のらねこ
      • 2025年07月05日 23:33
      • >>4
        余剰人員を抱える余裕が無いからタイミー使うんでしょ。

        あと常識的に考えて企業の人員補充や整理は四半期単位なんよ。昨日の今日とかナウ!今すぐ!とか、そんなん言い出してる会社はヤバい。最近は春夏秋冬の区別が薄くなってるけど、大体1〜3、4〜6、7〜9、10〜12の四半期スパンで見てって労働者側がどんだけ使えなくても1ヶ月くらいでもういいですは無いよね? くらいの安心感をキープしてなきゃ拙い。

        1週間そこらで直ぐに使い捨てする会社側もおかしいし、1週間そこらでバックラーする労働者もおかしい。で、おかしいw界隈で需要が発生するのを掬い取ってるのが派遣会社で、タイミーはその中でも特に安近短に特化してるだけ。

        会社の試用期間だって大概3ヶ月設定なんだから、そこで使える使えない・切る切らないはハッキリしときゃいいんよ。安近短で即切る側も問題だけど、いつでも切れるぞ? みたいな脅しをかましつつダラダラ雇用を続ける会社なんかもあったりするからね。困ったもんよ。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
      • 8. のらねこ
      • 2025年07月05日 23:42
      • >>7
        >ふつうは余剰人員くらい用意する

        ↑ここが会社次第だから何とも言えんことになるんよね。企業の規模次第だけど、従業員数のゴパー〜テンパーくらいは余剰人員でいいんよね。休憩休養時の交代要員的な側面重視で。

        10人くらいの会社だったら2,3人。30〜100人規模なら5〜10人。100人以上500人くらいまでなら30人前後。会社の規模が大きくなればなるほど余剰人員減って(その代わり福利厚生が付いて1人あたりの負荷が減る)小規模会社ほど余剰人員増やす(その代わり1人当たりの負荷が上がる)くらいじゃないと全体のバランスがおかしくなるけど、タイミー使うような会社は10人くらいの会社で余剰人員0人か居ても1人みたいになってたり。

        ホンマに書き入れ時(8,9月だけとか3,4月だけみたいな)限定とか季節労働者しか要らない界隈なんよ。地方だったらどっかの農園で収穫期のみ、みたいな。都市部だったらクリスマス商戦だの夏場の海水浴場だの秋の行楽シーズンのみだの。その時だけは労働者欲しいけど要らん月はガチで要らん系。普通の会社は、そういうんじゃないからね。年間通して安定した需要と供給。それを確保するのが如何に難しいかってことでもあるね。
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年07月05日 22:05
    • そもそもこんなに失業率低いのになんでこんな企業に組みしてる労働者がいるんだろう
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 18. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年07月06日 19:14
      • >>5
        まともに面接したら採用されないような人がいるんだよ
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年07月05日 22:07
    • 企業側も個人側もドタキャンはペナルティ付けるべきよな
      スキマバイトなんかどちら側も訳ありがほとんどなんだから担保がなにもないのはおかしい
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年07月06日 00:16
    • こんなん雇うくらいなら普通に社員抱えるわってくらいになってくれ
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年07月06日 00:39
    • これ派遣先じゃなくてタイミーが補償しろて話になるんじゃないの?
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 15. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年07月06日 14:13
      • >>10
        なんでだよ
        そもそもタイミーは派遣してるんじゃなくて雇用の仲介をしてるだけだぞ
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年07月06日 00:40
    • 農業系の隙間バイトはどうなるんだろ?
      雨天中止とかよくあるけど
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 16. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年07月06日 19:10
      • >>11
        記事の通りだろ
        24時間以内のキャンセルは保証
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年07月06日 01:59
    • ココの社長ってまだ20代位の若造だろ?そんなモンに物として扱われて悲しくならんのかね?
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
      • 17. 自他とも認めるパーティマン
      • 2025年07月06日 19:11
      • >>12
        ものとして扱ってるのは
        求人依頼してる企業
      • 0
        ジョウ・ジャック・にしき2世

        ジョウ・ジャック・にしき2世

        likedしました

        liked
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2025年07月06日 11:41
    • 雇い辛くすると雇わなくなる件
    • 0
      ジョウ・ジャック・にしき2世

      ジョウ・ジャック・にしき2世

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ